goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

栽培のニラと同じかどうかよくわからない 2

2006年09月12日 15時12分21秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

前の記事の花の全体像です。
と言っても分かりにくいかも知れませんね。
この日取ってきた株は花茎一つに対して葉が3枚ぐらいでした。
もっと大きな株になるか?分かりませんが特別なことをしなくても
栽培できるでしょう。

9月12日火曜日
ジイチャンとバアチャンは今日はおとなしくしているのか?
明日は私は病院に薬を貰いに行く。
14日バアチャンの頭の病院に連れて行かねばならないが
果たして付いてきてくれるかどうか?

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね




フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培のニラと同じかどうかよくわからない 1

2006年09月12日 15時04分15秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

空き地に可愛い花がしていたので家に一株持ち帰った。
カアチャンは花ニンニクと言ったが、調べてみるとどうも韮(にら)らしい。
だが一般に市販されているほど葉が太くないので違うかも知れない。

葉をつぶすと強いニンニクの匂いがする。

以下インターネットより抜粋しました。

ニラ(韮、英:chinese chive、gynmight、学名 Allium tuberosum)は、ユリ科ネギ属の多年草。緑黄色野菜。

古事記では加美良(かびら)、万葉集では久々美良(くくみら)として記載がある。

[編集]
特徴
鱗茎は長卵形で、鱗茎の下には短い根茎がある。多数に株分かれして葉を伸ばす。 葉の長さは20−30cmで束生する。形は線形で扁平、ネギのように円筒形にはならない。

夏には葉の間から30-40cmほどの花茎を伸ばす。花期は8-10月頃。花は半球形の散形花序で白い小さな花を20-40個もつける。花弁は3枚だが苞が3枚あり、花弁が6枚あるように見える。雄しべは6本、子房は3室になっている。子房は熟するとわれて黒色の小さな種を散布する。

中国西部が原産。株分けまたは種によって増やす。

全草に独特の匂いがある。匂いの原因物質は硫化アリルなどの硫黄化合物である。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね




フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする