動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

楽天、ナチュログ釣り仲間とオフ会

2007年11月16日 17時41分40秒 | 釣り
昨日は遠路はるばる滋賀県の朽木渓流魚センターと言う管理釣り場に
行きました。

朝6時。拙宅集合し、出発!
東海北陸道を南下、名神高速道に入り、西進北陸道に転舵木之本インターチェンジを一般道に
おりて琵琶湖北岸を西進。鯖街道に入り京都府との境近くの朽木渓流魚センターに到着したのは8時半。

車を降り案内所に向かってこの日の一日券を購入
一日券ではあるが、正確には9時間券で購入した時間から最長が9時間になる。
すなわち時間制である。

早く来ると早く時間が来るので夕方もっとやりたい場合はその分延長料金を
支払わなければならない。

受付 若い係員がいる(無愛想)

受付9697
受付9697 posted by (C)しげじい


受付の後ろ側の建物は食事や休息が出来るようになっている。
またここのBQ料理を頼むとその分時間を延長できるらしい。

休息所_9696
休息所_9696 posted by (C)しげじい

池は2個あり上と下に分けられる。
上の池
上の池_9709
上の池_9709 posted by (C)しげじい

下の池(画像の説明では上の池になっている)
上の池_9711
上の池_9711 posted by (C)しげじい

なおかつ各池の山側はルアー専用。川側がフライと半分づつ仕切られていて
面倒は無さそうである。

ただどちらかというとルアー側に魚が固まっているのはこの日だけなのかどうか?

もう一つの特長として池の岸際に有る放水口が岸際に放水されているため
池の水が左回りに流れていることである。
要は流水プールのようなものか!

その為、池と言いながら止水域が真ん中なため中心のマスを狙ってもラインが流される。
遠投釣りはしづらい。

もう一つには下の池の中央には立ち枯れした木が何本も立っているので
大きい鱒が掛かって其処に逃げ込まれるとキャッチするのが難しくなる。

楽天仲間のウコクック君とkuniーmatsuさん、ナチュログのヒゲおやじさん、なみはやさん、
ハジハズさんその他友人達皆さん合計で11名が集まりました。

まずヒゲおやじさんとなみはやさんと再会の握手。
遠路はるばる、長野から5時間掛けて疾駆して見えたハジハヅさんとも再会
をはたす。

楽天仲間のkuniさんmatsuさんを探す。池の対岸でそれらしい人発見!
ウコ君が叫ぶと返答有り(^^)

満面の笑みを浮かべ、登場!!
おお元巨人の桑田似(遙かにいい男)(^0^)
ウコ君とは初対面なのにそれを感じさせない挨拶が続く。
近くでミノーを引いていたmatuさんも登場!matuさんは思慮深げな物静かな
好人物とみた!!
その他お二人のお友達とも挨拶を交わし、早速釣り開始する。

kuniさんが下の池、好ポイントを紹介してくれた。

下の池
下の池9710
下の池9710 posted by (C)しげじい

下の池_9706
下の池_9706 posted by (C)しげじい


一緒に4人で向かい釣り開始。

kuniさん早速掛ける。用意を終えたウコクック君も直ぐにヒット!!
幸先良い。
私はと言うと2本のロッドの準備で手間取っている。

釣りお爺さんも釣り始めた。ロッドが曲がっている。

なんだかこの前の安曇野の二の舞になりそう。トホホ!!(悲)


取り合えずここで終わりますが、続きはまた明日からと言うことで(^^)

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

SFペリーローダン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする