12日は寒く、マスもなかなか出てくれないのでカワセミの写真を撮ったり
山菜を採りました。
カワセミがいっぱい居ました

P5130037 posted by (C)しげじい
なるべく簡単に採れる物のみです(笑
ワサビは葉っぱのみですが、もうかなり堅くなってきたよう
シャク(ヤマニンジン)は渓流岸際にいっぱい有るので簡単に採れます(^^)
今回はお浸しで頂きました。セリ科なので香りが強いです。
シャクを茹でて冷水にひたしてカツオをまぶし醤油をかける。

P5140005 posted by (C)しげじい
アザミこれも誰も採らないので簡単に採れます。今回は芽出しの部分を
ナイフで切って採りました。(トゲがあるので手袋がいります)
アザミはどの種類でも食べられる。

P5140009 posted by (C)しげじい
テンプラ、和え物、炒め物となんでも出来ますが今回はテンプラで頂きました。
クセもなくほのかな山菜の香りで秀逸でした(^^)
モミジガサ(トーキチ)、釣りをしていたらふっと目に付いた
収量はほんの少しだったので道の駅で買い足しました(笑
天ぷらと味噌汁の具で頂きました。
特に香りもアクもないのでなんにでも料理することができるかな?
モミジガサ

P5140010 posted by (C)しげじい
右側がアザミ、左がモミジガサ

P5140011 posted by (C)しげじい
コシアブラ、全く見つけることが出来なかったので
道の駅で購入。
2パック買いましたが天ぷらで統べて頂きました。
コシアブラの天ぷら

P5140007 posted by (C)しげじい
山菜採りは有名なものは皆さんに譲ってなるべくマイナーな
しかも収量が簡単に取れる物を採りたいです(^^)
なんといっても楽だし、争って採る必要ないので、、、
タラの芽なんかは道の駅で買えば春を楽しむぐらいは有るから(笑
今回は写真だけにしましたが
ハンゴンソウではないかと思う物

P5120002 posted by (C)しげじい
おなじみのゼンマイ。後処理の大変な物はカアチャンガ嫌がるので
採らない(笑

P5120004 posted by (C)しげじい
アザミの天ぷらは大好評でした(^^)
◎フライフィッシングへの思い、釣る技術、川の見方、
流れの読み、水棲昆虫、とにかく釣りたい方、
山菜の見方、色々参考になります。
今までとフライフィッシングの見方が変わると思います。
柚木さんのスクールガイド
YUKI’S フライスクール
山菜を採りました。
カワセミがいっぱい居ました

P5130037 posted by (C)しげじい
なるべく簡単に採れる物のみです(笑
ワサビは葉っぱのみですが、もうかなり堅くなってきたよう
シャク(ヤマニンジン)は渓流岸際にいっぱい有るので簡単に採れます(^^)
今回はお浸しで頂きました。セリ科なので香りが強いです。
シャクを茹でて冷水にひたしてカツオをまぶし醤油をかける。

P5140005 posted by (C)しげじい
アザミこれも誰も採らないので簡単に採れます。今回は芽出しの部分を
ナイフで切って採りました。(トゲがあるので手袋がいります)
アザミはどの種類でも食べられる。

P5140009 posted by (C)しげじい
テンプラ、和え物、炒め物となんでも出来ますが今回はテンプラで頂きました。
クセもなくほのかな山菜の香りで秀逸でした(^^)
モミジガサ(トーキチ)、釣りをしていたらふっと目に付いた
収量はほんの少しだったので道の駅で買い足しました(笑
天ぷらと味噌汁の具で頂きました。
特に香りもアクもないのでなんにでも料理することができるかな?
モミジガサ

P5140010 posted by (C)しげじい
右側がアザミ、左がモミジガサ

P5140011 posted by (C)しげじい
コシアブラ、全く見つけることが出来なかったので
道の駅で購入。
2パック買いましたが天ぷらで統べて頂きました。
コシアブラの天ぷら

P5140007 posted by (C)しげじい
山菜採りは有名なものは皆さんに譲ってなるべくマイナーな
しかも収量が簡単に取れる物を採りたいです(^^)
なんといっても楽だし、争って採る必要ないので、、、
タラの芽なんかは道の駅で買えば春を楽しむぐらいは有るから(笑
今回は写真だけにしましたが
ハンゴンソウではないかと思う物

P5120002 posted by (C)しげじい
おなじみのゼンマイ。後処理の大変な物はカアチャンガ嫌がるので
採らない(笑

P5120004 posted by (C)しげじい
アザミの天ぷらは大好評でした(^^)
◎フライフィッシングへの思い、釣る技術、川の見方、
流れの読み、水棲昆虫、とにかく釣りたい方、
山菜の見方、色々参考になります。
今までとフライフィッシングの見方が変わると思います。
柚木さんのスクールガイド
YUKI’S フライスクール