前日の釣りでは谷筋を乱舞する水棲昆虫が見られました。
2,3種類飛んでいたでしょうか。
動画です。クリックすると観られます。
![トビケラの乱舞](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/23/2e/2a/zKGtE_YHJ2f4/zKGtE_YHJ2f4_thumb0.jpg)
その中で採集してカメラに収めたのが2種類です。
水棲昆虫ファイルで調べてみますと、
一般的なヤマトビケラかヒラタコエグリトビケラではないかと思われる。
大きさからいくとヒラタコエグリトビケラのような気もするが??です。
18番CDCカディスと並べて撮りました。
フライの大きさが12ミリ、カディスは10ミリでしょうか
![P5030012](http://art28.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469743.jpg)
P5030012 posted by (C)しげじい
後ろ側から撮った
![P5030036](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469792.jpg)
P5030036 posted by (C)しげじい
お腹側の写真
![P5030039](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469813.jpg)
P5030039 posted by (C)しげじい
撮り方が悪くてピンボケですが、かなり小さいメイフライ
タニヒラタカゲロウ、ヒメヒラタカゲロウ、フタバコカゲロウか?
小型メイフライ
![P5030014](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469774.jpg)
P5030014 posted by (C)しげじい
画像はありませんがこの他にオナシカワゲラと思われる飛翔がみられた。
他にもう少し大型のカゲロウも飛んでいた。
このように谷も春が来て、昆虫の乱舞が見られるので
ドライフライフィッシングが一段と面白くなりますね(^^)
◎フライフィッシングへの思い、釣る技術、川の見方、
流れの読み、水棲昆虫、とにかく釣りたい方、
山菜の見方、色々参考になります。
今までとフライフィッシングの見方が変わると思います。
柚木さんのスクールガイド
YUKI’S フライスクール
2,3種類飛んでいたでしょうか。
動画です。クリックすると観られます。
![トビケラの乱舞](http://img.cliplife.goo.ne.jp/clip_image/23/2e/2a/zKGtE_YHJ2f4/zKGtE_YHJ2f4_thumb0.jpg)
その中で採集してカメラに収めたのが2種類です。
水棲昆虫ファイルで調べてみますと、
一般的なヤマトビケラかヒラタコエグリトビケラではないかと思われる。
大きさからいくとヒラタコエグリトビケラのような気もするが??です。
18番CDCカディスと並べて撮りました。
フライの大きさが12ミリ、カディスは10ミリでしょうか
![P5030012](http://art28.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469743.jpg)
P5030012 posted by (C)しげじい
後ろ側から撮った
![P5030036](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469792.jpg)
P5030036 posted by (C)しげじい
お腹側の写真
![P5030039](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469813.jpg)
P5030039 posted by (C)しげじい
撮り方が悪くてピンボケですが、かなり小さいメイフライ
タニヒラタカゲロウ、ヒメヒラタカゲロウ、フタバコカゲロウか?
小型メイフライ
![P5030014](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/37469774.jpg)
P5030014 posted by (C)しげじい
画像はありませんがこの他にオナシカワゲラと思われる飛翔がみられた。
他にもう少し大型のカゲロウも飛んでいた。
このように谷も春が来て、昆虫の乱舞が見られるので
ドライフライフィッシングが一段と面白くなりますね(^^)
◎フライフィッシングへの思い、釣る技術、川の見方、
流れの読み、水棲昆虫、とにかく釣りたい方、
山菜の見方、色々参考になります。
今までとフライフィッシングの見方が変わると思います。
柚木さんのスクールガイド
YUKI’S フライスクール