動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ミナミヌマエビを貰う

2011年05月07日 06時48分34秒 | 淡水魚飼育・水族館
先日、元同僚のF君から電話があり、水槽の掃除をするので

ミナミヌマエビをあげるから取りに来てと連絡があり

早速出掛けた(^^)

前にワヤさんにミナミヌマエビを分けてもらったが

水質が悪かったのか少しずつ減っていき、5匹ぐらいになってしまった。

その際に水槽の水替えをやったらその5匹すべて死なせてしまった!(xx)

わやさんごめんなさい。m(_ _)m

ミナミヌマエビeP5070004
ミナミヌマエビeP5070004 posted by (C)しげじい


ミナミヌマエビP5070003
ミナミヌマエビP5070003 posted by (C)しげじい


今回は50匹ほど頂いたので、各水槽に入れて全滅だけは避けたい。

ホームセンターでグッピーのオスを2匹購入して生き残っているメスの居る

水槽に入れたが、1週間程で購入したオスが死んでしまった(xx)

エビと共にグッピーも頂いてきた(^^)

ありがとう!F君!m(_ _)m


明日、月曜日は何処に行こうか迷った。^^;

フライフィッシングで福井か根尾か郡上か??

山菜採り兼ねて根尾にするか??

手長エビが釣れ出したようなので立田橋辺りに?

それともメバル釣りに行こうか??

迷いに迷ったあげくメバル釣りに行くことにしました。

土日にtenten24に誘われた山菜オフ会に出掛けるので

ついでにフライも多少出来るかと思って(^^)

というわけで、明日は遅くの帰家になるので更新は出来ないかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の谷で使用したフライ全種

2011年05月07日 04時40分17秒 | 渓流フライフィッシング
今回釣行での使用フライ総数42個以上。

木に絡んで取れなかったり、リーダー処理を誤って水底の

障害物に引っかけて無くしたのを含めると46ぐらいか!

私は一個一個の浮きにはあまり拘りません。

とにかく使用して沈みやすくなった場合や、ヒットして濡れてしまったら

即新しいのと交換します。

流れの有る場所、緩やかな流れ、淵、落ち込み、プールの巻き等

その場に合わせたフライを即座に切り替えて使います。

昔はそんなこと面倒で、付けたフライをダラダラ使用してました。

だが、それでは見切られて釣り損なったりティペットが傷ついていて

合わせ切れをやったりして思うような釣果が望めなかった。

特に大物を掛けた時にミスが出るんですね~^^;

そんな訳で、フライは場所に応じて交換してます。

交換するのでティペットの結び目も常に新しく

合わせ切れは極端に減少しました(^^)

しかし今回フライとティペットの結束が悪く合わせの時、

すっぽ抜けが1回有った。(話があわん!^^;)

使用した物はフライパッチに保管して家に持ち帰り

使用直後のフライ
fP5060001
fP5060001 posted by (C)しげじい


形を整え整理したフライ。
fP5060002
fP5060002 posted by (C)しげじい


残っているティペットを外し、フックの刺さりを調べて、

再使用できる物はフライボックスに戻す。

爪に針先を当てて引っかからなくなった物は処分。(勿体ないけど^^;)

水棲昆虫のハッチが多かったので特にセレクトしなくても

どのフライでも釣れました。

なかでも多用したのがzuzu4カディス(勝手に命名)(笑

zuzu4カディス
P5060002
P5060002 posted by (C)しげじい


CDCカディス。
P5060001
P5060001 posted by (C)しげじい



CDCダン。でしょうか!
P5060003
P5060003 posted by (C)しげじい



他のフライ、パラシュートでも問題なく出たんでしょうが

私の好みでこのフライの使用が多かった(^^)

大淵のアマゴはなかなか渋く、フライを見切られたので

流し方が悪かったか、フライがマッチしなかったようで

掛けることが出来なかった^^;

終盤だったのとそれほど良い型では無かったので

適当なところであきらめたんですが、もっと集中してやれば良かったか

帰ってきて反省してます(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする