2日予定通り釣りに行ってきました。
ず~~と天気予報を眺めていて、福井方面は
それほど降っていないと判断。この日の予報も
午後までは曇り、昼過ぎから雨が降るよう。
朝、雨は降り続いています。それでも何とかなると
非常に甘い判断で出掛けることに!(笑
156号線を北上!油坂峠を越えると!そこは、、、、
雨は止み、霧のようになってきた!さらに九頭竜ダムを越える辺りから
雨は全く降っていなく、日の明かりさえ雲の間から覗いています。
思った通りです。(笑
九頭竜ダムに流れ込む川の流れも、それほどの増水は感じられません。
尚暫く走って川に到着。本流はさすがに増水で釣りは難しそう。
上流に走りこの日の目的の谷に到着。支流だけに増水は有るが
釣りは出来そう!雨も心配なさそう。釣り支度をして川に降り立ちます。
道路から眺めた感じより水量が多く、15センチほど高いか?
釣りを開始しますが、いつものポイントからは出てくれません。
岩魚の陰がない、、、、^^;
しばらくこんなポイントが続き。さらに釣り登って1時間程
ようやく小さい岩魚が初ヒット! まずはボーズは免れたと(笑

P6020003 posted by (C)しげじい

P6020002 posted by (C)しげじい
それでも思うポイントから岩魚の陰がない。おっかしいな~~??
釣り登っていく内、山菜のクズなどが散乱していることに気が付いた。
どうやら昨日、釣り人が入いた模様。かなり抜かれたかも知れない。
15センチ程の岩魚が2,3掛かるのみ、大きいのが出ません。
3時間程こんな調子が続き、いよいよ最終と決めていた
堰堤に近づいた付近で24センチの岩魚がヒット!
やれやれ!(笑

P6020020 posted by (C)しげじい

P6020012 posted by (C)しげじい

P6020031 posted by (C)しげじい

P6020032 posted by (C)しげじい

P6020022 posted by (C)しげじい
同じサイズをもう1匹掛けて、堰堤上のプールに尺近い岩魚を発見!
堰堤上から狙うも逃げられた!^^;
堰堤向こう端でライズを発見!手前に枯れ木が立っているので
堰堤を降りて向こう側に回りこみ、パラシュートをキャスト!
しばらく浮いているフライを眺めていると、底から黒い陰
これも尺近い、、、フワフワ!とフライを目指し岩魚が浮かび上がって
フライの真下で止まった!一呼吸置いてフライにアタック!
合わせを入れたがフライはすっぽ抜け!
岩魚は底に向かい見えなくなった^^;
どうやら寸前で見切られたよう!
フローティングイマージャーの方が良かったかも?

P6020024 posted by (C)しげじい
山菜を頂きながら林道を下り車まで戻りました。
12時になったが雨の心配もあったので、昼食はもっと後にして
本流の尺が釣れた場所をやることにします。
ここでも川に下りるとかなりの増水!ポイントが少ない(泣;
1区間やるも岩魚の姿拝めず、全く見ないまま終わった。
元の支流に戻り、朝やらなかった下流区間を釣り登る。
ここで25センチクラスを1尾掛けて谷から上がる。

P6020031 posted by (C)しげじい

P6020032 posted by (C)しげじい
車に戻り、昼食を取ったら小雨が降りだしたので
この日の釣りは終了することにしました。

P6020037 posted by (C)しげじい
大物の姿は見たが釣ることは出来ませんでした^^;
増水の所為か、前の日の釣り人の所為か、いつものようには
岩魚は出なかった。
山菜はウド(先っぽのみ)イワタバコ、ミズ、モミジガサ等を
頂きました(^^)