22日のフライフィッシングで使用したフライです。
今回は減水の為、流れが緩やかなポイントが多く
ほとんどF・イマージャー14番~16番で釣りました。
画像の左列から3列目。
デアヘアカディスは今回あまり結果は良くなかった。
川面を飛んでいる虫が小さかったのも要因の一つか!
減水の時は岩魚もかなり神経質になっているので
遡行やキャスティング、プレゼンテーションにも充分注意が必要です。
![P6230001](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/85933092.jpg)
P6230001 posted by (C)しげじい
全く流れの無いところでも、底に隠れることが出来るような石などが
有る場所には居る可能性があります。
それとは真逆に広い浅瀬で、小石底の場所やヘチも
充分注意することが大切ですね。
今回は減水の為、流れが緩やかなポイントが多く
ほとんどF・イマージャー14番~16番で釣りました。
画像の左列から3列目。
デアヘアカディスは今回あまり結果は良くなかった。
川面を飛んでいる虫が小さかったのも要因の一つか!
減水の時は岩魚もかなり神経質になっているので
遡行やキャスティング、プレゼンテーションにも充分注意が必要です。
![P6230001](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/85933092.jpg)
P6230001 posted by (C)しげじい
全く流れの無いところでも、底に隠れることが出来るような石などが
有る場所には居る可能性があります。
それとは真逆に広い浅瀬で、小石底の場所やヘチも
充分注意することが大切ですね。