昨日までのアップした分で午前中の行程の半分程です(^^)
ここからしばらく4人で釣り上がります。
絶好調のkuniさんはポチポチ掛け!
ルアー職人&フライ巻き師さんのブログ
少し上の分流からmatsu君は、藪の中へ消えていきました(笑
3人で交互に釣り上がって行きます。
私は大したのは釣れてませんが、ボーズは免れました(笑
小さなポイントでなにげにフライをキャストしますが
特に岩魚が出てくる気配がありません。
何回かキャストくりかえし、
居ないかな?とピックアップした刹那!
陰から良い型の岩魚が姿を現し、フライを追いかけて来ました。
フライは食われることなくピックアップ!
岩魚は元居たと思われる石の陰に隠れ、二度と出てきません^^;
失敗です。25センチは越えてたな~^^;
いつも同じ失敗を繰り返す、馬鹿なしげじいです(笑
ヤブコギしたmatsu君はこの後、尺に0,5センチ足りない
泣尺の岩魚をヒットさせました!
この日の一番大きい岩魚でした。

顔つきも凛々しい岩魚です(^^)
この後、次の堰堤が迫ってきた、ある分流との合流点の長い瀬

P6140025 posted by (C)しげじい
ここはルアー組に待って貰って、kuniさんと私でフライで攻める!
まず、kuniさんがキャスト!出ない!この前は
3メートル先でヒットしたんだが、、、、
順番が変わって私がキャスト!3メートル先でヒット!
何故かここは小さめのフライが有効なんです。
こんなのが釣れました(^^)

kuniさんそれをみて直ぐにフライを交換し
見事にヒットさせます。
切り替えの速さが釣果に繋がりますね(^^)
しばらくやって、出なくなったのでルアー組と交代
K西君がヒットさせます。(^^)
良い型ですよ!

matsu君にもヒット!

一瀬で4人全員ヒット!凄いですね(^^)
おっと!kuniさんの写真を取り忘れた!(笑
皆で適当に交代しながら堰堤下に到着!
堰堤下のプールは年々小さくなっていきます。
土砂が堆積していきますね。
あと何年かすれば埋まってしまうでしょう!
去年は何本もルアーにチョイスがあって、数もヒットしたんですが
この日はチョイスも少なくワンヒット!のみ、matsu君でした。(^^)
間隙をぬって私もキャストしましたが、一回ライズがあったきりで
残念ながらこの日は、怒濤のヒット連発とはなりませんでした。
満月に近く、大潮の期間なのでそれも影響があるのか?
12時も回ったので一端車に戻り、休憩と昼食を摂ることに。
道路際にガスコンロやテーブルを出して、みんなでワイワイ食事をします。(^^)
しばしの休息。

美味しいぞ!

(つづく)
明日は午後からの釣りをアップ致します。