昨日、宝見橋付近で見つけた水生昆虫のアダルト
水生昆虫ファイル1(刈田 ? 著)によると
クロカワゲラと思われる。
![P2070017](http://kura3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490239.v1391847742.jpg)
P2070017 posted by (C)しげじい
裏側
![P2070023](http://kura3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490255.v1391847752.jpg)
P2070023 posted by (C)しげじい
実物大成虫 全長11ミリ、体長7.5ミリ
幼虫 体長8ミリ幼虫の色は黒ではなく、薄いオレンジぽい?
実物見ないと分かりませんが、
実際の所、シラメ・アマゴがこれを食べているかは不明ですが
釣ってストマックを調べれば分かるけど、釣れない(笑)
この説明の内容に、1月から3月にかけて羽化するとある。
幼虫の体質が変わっていて、パラフィン紙のように
水をはじくとある。
となるとドライはガンガンにフロータントを効かして
水面にポンっと浮くようにした方が良いのかも?
幼虫は羽化する時、陸上で羽化するが、まま水面をもがきながら
羽化が始まって流れる個体があるそうです。
ユスリカのハッチに紛れ込んでいるので
シラメ達がユスリカを食っていると思われる時
実はこれを食べていると言うことがある。
ユスリカタイプのフライを使っても見向きもされない場合
これを食している可能性が高い!
サイズを合わせてイミテートしてみました。
ドライ16番フック
![P2080004](http://kura1.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490267.v1391847763.jpg)
P2080004 posted by (C)しげじい
ニンフ フェザントテールの黄色っぽいの使用 18番フック
![P2080006](http://kura3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490288.v1391847774.jpg)
P2080006 posted by (C)しげじい
水生昆虫ファイル1(刈田 ? 著)によると
クロカワゲラと思われる。
![P2070017](http://kura3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490239.v1391847742.jpg)
P2070017 posted by (C)しげじい
裏側
![P2070023](http://kura3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490255.v1391847752.jpg)
P2070023 posted by (C)しげじい
実物大成虫 全長11ミリ、体長7.5ミリ
幼虫 体長8ミリ幼虫の色は黒ではなく、薄いオレンジぽい?
実物見ないと分かりませんが、
実際の所、シラメ・アマゴがこれを食べているかは不明ですが
釣ってストマックを調べれば分かるけど、釣れない(笑)
この説明の内容に、1月から3月にかけて羽化するとある。
幼虫の体質が変わっていて、パラフィン紙のように
水をはじくとある。
となるとドライはガンガンにフロータントを効かして
水面にポンっと浮くようにした方が良いのかも?
幼虫は羽化する時、陸上で羽化するが、まま水面をもがきながら
羽化が始まって流れる個体があるそうです。
ユスリカのハッチに紛れ込んでいるので
シラメ達がユスリカを食っていると思われる時
実はこれを食べていると言うことがある。
ユスリカタイプのフライを使っても見向きもされない場合
これを食している可能性が高い!
サイズを合わせてイミテートしてみました。
ドライ16番フック
![P2080004](http://kura1.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490267.v1391847763.jpg)
P2080004 posted by (C)しげじい
ニンフ フェザントテールの黄色っぽいの使用 18番フック
![P2080006](http://kura3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/197490288.v1391847774.jpg)
P2080006 posted by (C)しげじい