goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

栽培のニラと同じかどうかよくわからない 2

2006年09月12日 15時12分21秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

前の記事の花の全体像です。
と言っても分かりにくいかも知れませんね。
この日取ってきた株は花茎一つに対して葉が3枚ぐらいでした。
もっと大きな株になるか?分かりませんが特別なことをしなくても
栽培できるでしょう。

9月12日火曜日
ジイチャンとバアチャンは今日はおとなしくしているのか?
明日は私は病院に薬を貰いに行く。
14日バアチャンの頭の病院に連れて行かねばならないが
果たして付いてきてくれるかどうか?

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね




フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培のニラと同じかどうかよくわからない 1

2006年09月12日 15時04分15秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

空き地に可愛い花がしていたので家に一株持ち帰った。
カアチャンは花ニンニクと言ったが、調べてみるとどうも韮(にら)らしい。
だが一般に市販されているほど葉が太くないので違うかも知れない。

葉をつぶすと強いニンニクの匂いがする。

以下インターネットより抜粋しました。

ニラ(韮、英:chinese chive、gynmight、学名 Allium tuberosum)は、ユリ科ネギ属の多年草。緑黄色野菜。

古事記では加美良(かびら)、万葉集では久々美良(くくみら)として記載がある。

[編集]
特徴
鱗茎は長卵形で、鱗茎の下には短い根茎がある。多数に株分かれして葉を伸ばす。 葉の長さは20−30cmで束生する。形は線形で扁平、ネギのように円筒形にはならない。

夏には葉の間から30-40cmほどの花茎を伸ばす。花期は8-10月頃。花は半球形の散形花序で白い小さな花を20-40個もつける。花弁は3枚だが苞が3枚あり、花弁が6枚あるように見える。雄しべは6本、子房は3室になっている。子房は熟するとわれて黒色の小さな種を散布する。

中国西部が原産。株分けまたは種によって増やす。

全草に独特の匂いがある。匂いの原因物質は硫化アリルなどの硫黄化合物である。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね




フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイの群落

2006年09月11日 18時30分01秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

田舎に帰る途中の道路端に田圃の調整池があった。
其処にホテイアオイの群生があった。

丁度花が見頃で家の庭のホテイアオイは一日
で花が終わったが此処は一杯有るので2週間ぐらいは見頃である。
一つだけでもきれいだがこれだけ群生して咲いていると
これまたこれできれいだと感じた。

かなり疲れていたカアチャンもなんとか疲れもとれ、今日は田舎に
銀行関係の書類等で出掛けた。
バアチャンに預けた通帳は三日で無くした、、と言うか何処かに仕舞ってしまい
仕舞ったところが分からなくなった。
それでジイチャンは新たに通帳を再発行して貰いに行ったようだ。
再発行しても直ぐに隠すだろうな。
ジイチャンは其処の所を良く分からなければ、、、

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね


フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カアチャンが疲れてしまった。

2006年09月10日 18時24分08秒 | 日々起きたことや
金曜日のこと、、、
カアチャンはジイチャンの我が儘がひどく、よかれとしたことが裏目にでて、
ケアマネージャーにきてもらって話をするが、

言うことを聞かないジイチャンに腹を立て、ケアマネージャーの人と相談の上認知症のバアチャンが如何に大変か分からせるため、しばらくなにもしないで見守ることにして帰る。

で、この日の夜は私がまた料理を作ることになった。
冷蔵庫には鳥のもも肉があった。親子丼を作る予定だった。しかし干し椎茸が戻してないし面倒なので何かもも肉の簡単な料理はないかとネットで調べたら、有った有った!簡単な料理が、、、

ただただフライパンに入れて炒めるのみ、、、これが簡単。
鳥のもも肉の皮ぱりぱり料理という。
早速試みる。
先ず、肉にフォークで穴を開ける。それに塩こしょうする。
それをレシピどおりに小から中火のフライパンに入れじっくり炒めてゆく。
にじみ出る油をキッチンペーパーで拭き取りさらに炒めてゆく。

niku1

レシピでは15分ぐらいで上まで火が通ると書いてあったがなかなか火が通らない。
1時間たったらようやく火が通ってきた。
本当は裏返して炒めないと書いてあったが生な部分も有ったので最後にレシピを裏切り
ひっくり返し生の部分を炒める。
反省!火が弱すぎたか、、、!

でできあがったもも肉の皮パリパリ炒めの完成!
これにトマトとキウリを添えて晩飯のできあがり。
niku2

娘と息子の感想は、、、?
皮がパリパリで旨かったとの感想を頂いた。OK!
レシピどおりにいかなかったが、まあ、旨くできた、

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね




フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は独身気分

2006年09月08日 15時41分26秒 | 日々起きたことや
今日は昨日からカアチャンが田舎に行っている。
で、私は独身♪♪気分です。
朝ご飯、自分で作りました。

ご飯は昨日炊いた。うまくいったが今朝まで保温しておいたら外側ががりがりになった。
みそ汁は削り節で出汁をとる。貰ったなすとあぶらげ一枚を切って入れる。
昨日からなすの一夜漬けを作ったが塩が多すぎ辛くて辛くて仕方ないので水に浸して
塩抜きしたら何とか食べることができた。

昼ご飯は昨日の残り、ピーマンと肉の炒め物。なすの一夜漬け。梅干し。みそ汁の残りでした。
今日の夕飯はカアチャンが帰ってくれば親子丼になるが、間に合わないとあり合わせになるかもね!

バアチャンとジイチャンのことは色々有りますが、またカアチャンが帰ってきましたら追加記事を載せますね。
もう大変です!!!

画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね



フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジイチャンの退院

2006年09月07日 16時51分10秒 | 日々起きたことや
9月7日
ジイチャンが退院した。朝10時頃、向かえにカアチャン、典チャンとバアチャンが行く。
私は荷物を持って別に出掛ける。

田舎に帰る早々、二人はあれこれと忙しく動き回る。
ジットしていられないたちだ。
自分の領域を確かめるようだ!縄張り意識があるのか?

娘二人があれこれ指図するので余りやってしまわないで
なるべく二人に任せるようにした方が良いよと話す。

でないとこれからはまた前の生活に戻る訳だから自分たちでやれるようにしないといけないだろう。

ポータブルトイレはどうやら心配した必要はなく、旨い具合に取り付けることができた。

カアチャンと典ちゃんは今日は泊まってくる。

私は家に帰る。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね




フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バアチャンは家に帰れる。

2006年09月06日 17時24分21秒 | 日々起きたことや
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

9月6日水曜日
ジイチャンの退院が明日7日に決まった。
田舎の方へは娘2人で送ってゆく。
で、いままで田舎のトイレは屈むので、新たに座るポータブルトイレを購入した。
少々手直ししないといけないかも知れないがなんとかなるだろう。

他には電気炊飯器も今までのは重いので軽いものを購入した。
これでバアチャンも多少楽になるだろう。

きょうはバアチャンは家に関係することを何度も繰り返す。
まあ機嫌はいいようだ。
もう一日で田舎に帰れるから多少興奮しているかな?

ただ気がかりなのはジイチャンが病院でだいぶ物忘れがひどいので
家に帰っても大丈夫なのか?
多少しんぱいがある。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね



フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なモニュメント?

2006年09月05日 15時46分55秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

公園のモニュメントだが、写真はどこか?でみた感じがする。
あるスポーツ器具メーカーといえば何処か分かるだろう。
もちろん総てではないが一番上のモデルが似ている。
誰の作か知らないが、まあ似ていると思うのは私だけでしょうか、、、


9月5日火曜日
今日はバアチャンが田舎でトイレの屈むのが足が痛いのでポータブルトイレが欲しい
と言われたので通販でサニタリートイレHGを10500円消費税525円送料945円合計11970円で購入する。
早ければ明日には到着する。
他に田舎の電気炊飯器が大きいのでバアチャンが持つのがえらいのでもっと小さい
炊飯器を購入した。6000円ぐらい。

バアチャンはもうすぐ家に帰れることが分かって、今までこちらの話しを聞いていたことを総て覆す様な気がする。
たとえば デイケアサービスは養老院と重ね合わせ、そんなところは行きたくないと頑張る。で、養老院とは違うと説明するがどうも嫌のようだ。
いままでジイチャンをこき下ろしていたが、退院と決まりそうになったら話が変わってジイチャンがくれば一変しそうだ。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね


フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のカワニナ三態

2006年09月04日 18時04分36秒 | 水棲昆虫飼育
我が家の水槽には魚二種とエビ一種とマイマイ、カワニナがいる。
魚はメダカとコリドラス。つい最近コリドラスの一匹が元気が余って水槽から
飛び出し、ミイラになっていた。メダカは何回も産卵するも一度も大きくならない
で同じメダカが四匹居る。
エビだがスジエビという透き通った3センチほどのえびです。
マイマイは水草を購入したときに入り込んだらしい。
後今回の写真の主であるカワニナだがもう二年ほどの間に何度か世代交代
を繰り返し現在にいたる。
水槽の中では自然のに比べ小さいせいぜい1.5センチぐらいが最大
自然では3センチぐらいになるから約半分だ。

この前水槽のガラスに卵があったがそれが孵った一番小さいカワニナだ
kawanina1
次が少し大きくなった2ミリぐらいのカワニナ
kawanina2

この水槽では大人になったカワニナどのくらいでこの大きさになるか
分からないがせいぜい三ヶ月ぐらいだろう。
kawanina3

今水槽にいるカワニナは外の世界を知らない。この水槽が彼らの世界だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんざんな鮎釣り

2006年09月03日 18時18分30秒 | 日々起きたことや
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

昨日土曜日、朝から鮎釣りに行き。日曜日夕方まで仕事をして
なかなか更新できずにいました。
鮎釣りですが午前中は全然釣れず、今日はボーズかとあきらめていましたが
午後になりポイント移動してようやく6匹かかり2匹バラシ、計4匹持ってきました。
この前のとまとめて今度甘露煮にしようと思っています。
写真は一緒に行ったF君の釣り果です。
念のため、、私のでは有りませんです。

9月2日土曜日は
今日はバアチャンは次女の家と孫の家に遊びに行きました。
ついでに田舎へも帰り、ジイチャンの見舞いにも行って。
なかなか忙しかったようです。
バアチャンは帰るなり、ひ孫が踊りや歌を歌ってくれて楽しかった
と言っていました。
この日はゆっくり眠れたようです。
何時もと同じで通帳のことは何度も聞くようです。
他に次女に私たちがバアチャンを置いて二人で出掛けて仕舞うと話して
いたようです。一度も1人にしたことはないのにね~~

9月3日日曜日
ジイチャンが月曜日、退院に付いて話があるようなので意外と早く退院できるようです。
で、今まであづかっていた通帳や、帰ってからのバアチャンのことなど
相談に行くためバアチャンを連れて次女とカアチャンが行きました。
ジイチャンに話しをするも、どうもジイチャンも物忘れが激しいと言っていた。
ジイチャンもおかしくなったら二人で田舎で暮らせるのか?
色々問題があるが先ず、退院が決まってからにしよう。

フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワニナの卵?

2006年09月01日 17時40分25秒 | 淡水魚飼育・水族館
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

写真は水槽のガラスに産み付けられたカワニナの卵。
20個ぐらいがひとかたまりで生んでいる。
虫眼鏡で覗いて見ると卵胞の中にとても小さな白い殻を持ったカワニナ
が入いている。

有る程度大きくなるとガラス面から離れ、水中を漂いながら水底に落ち、
はい回るようになる。

ここでスジエビの餌食になるか?はたまた浄化槽に吸い込まれるかメダカの
餌になるか、、、この生存競争を乗り越え、大きくなって行く。
こんな小さな水槽でも生き物のサイクルがあるな!



ブログを拝見してくれる方で認知症はどのようなものなのか多少なりとも分かって頂ければと思い引き続き載せていきます。

同じ認知症の父母を抱えて苦悩して見える方に同じ境遇をブログに載せることで見て頂いたら少しはストレスの解消になるのではと考えています。

アルツハイマー症(認知症)は今のところ進行を止めることは出来ません。
主治医から
これからひどくなる一方と言われました。

9月1日金曜日
今日のバアチャンは
夜中3回起きて腹が減ったとバナナ一本食べる。
夜、メモに色々不満を書いている。
特に今まで通帳を自分で持っていたがそれを預けられたのが不満のようだ。
ことあるごとに通帳は?と聞く。

朝、バアチャンを連れ、コーヒーを飲みに行く。
午後昼寝、
今日の夜はどうかな?

フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする