昨日、楽天の釣りお爺さんと前の会社の同僚と
美濃月見が原管理釣り場にに行ってきた。
今月の20日からオープンしているが今週まで行く機会
がなかった。
F君と行きましょうと打ち合わせしていたら、S君も参加
するとのこと。
釣りお爺さんは急遽参戦することになった。
管理釣り場で釣れるようになるには場慣れするのが一番である
魚の居着き場所や掛かるポイント、その他どんなフライが釣れるか?
などが分かればしめたものでドンドン釣れるようになるからだ!
F君の車に同乗し月見が原に向かう。現場に7時半到着。
釣りお爺さんが待って見えた。
先釣者は4名ほど、皆ルアーの人だ。
早速用意し、釣り券を購入、去年と同じ2500円
時間は朝7時から夕方16時までである。
欲を言えば5時まで伸ばして欲しいところだ。
どちら側でやるか?私は右岸のコンクリート側の方が
魚が寄るからと話し、皆そちらに向かうことにする。
例年ポイント的には料金所近くの方が魚が多い。
ポイントの水深があるのでその辺りに寄るようだ。
写真の岩のある付近が一番良い
風景IMG_9566 posted by
(C)しげじい
流れに有る岩場付近に陣取り、ルアーの人、F君、釣りお爺さん、私ルアーの人と並んで
やることにする。
マスは浮いているようだ。ライズもある、水温は朝測ったら12度であった。
最初はドライを試す、2匹掛けてからルースニングに切り替え。
マラブーのオリーブを付けキャスト!
表層に泳ぐマスたちがワッと寄ってくる、活性は高い。
ポツポツ掛けてゆく。
そうこうする内、S君も到着し、皆並んで釣りをする。
ヒットするマスはニジマスのみ、大きさは20センチから35センチが多い。
中には4,50センチ近いのも居るが少ない。
マスIMG_9567 posted by
(C)しげじい
魚を引き寄せるF君
F君IMG_9574 posted by
(C)しげじい
私は午前中、マラブーで爆釣?かな?安曇野の様な訳にはいかないが
それでも昼前、40匹掛ける。
釣りお爺さんは6匹、F君は30匹前後、S君は?聞かなかった
S君も掛ける
S君IMG_9572 posted by
(C)しげじい
F君はエボレスヤーンが良かったようだ!私はもうマラブーが断然良い。
釣りお爺さんはエッグ、マラブーいろいろ試してみえた。
S君はエボレスやマラブーを使用していた。
釣りお爺さんも掛ける
I さんIMG_9579 posted by
(C)しげじい
人それぞれ好きなフライがあるから面白い。
エッグもタコフライも掛かるがそれよりマラブーが良いので
そればかり使っていた。
此処は普通の川なので、どうしてもマスが岸から離れて真ん中
辺りの流れに居ることが多いので釣りお爺さんには不利ではある。
午後から少し掛けたが3時頃からぴたっと当たりが止まってしまった。
4時終了までに9匹追加して合計49匹でこの日は終わってしまった。
午後からの数が伸ばせなかったのはマラブーにこだわりすぎたせいもあるが
食い気が悪くなった時のフライの選択を考えなくてはと思った
それから終日5Xのティペットを使用していたが、
食い気の悪くなった時間帯はもう一つティペットの太さを落として
6xでやるべきだった。
それと食いついてはいてもほとんどインジケーターに当たりが出ない。
これも釣れない原因だろう。
午後からは次の釣りに課題をいっぱい残す釣りとなった。
でもこの日は久しぶりの仲間と釣りお爺さんとの並んで話しをしながらの釣りで
楽しい釣りになった。(^^)
ブログランンキングに参加しました。
よろしかったらポチっと押してくださいね!
<emoji code="a007" />
人気blogランキングへ
SFペリーローダン
しげじいの日記