今回使用したフライです。
圧倒的に見やすい目印付きの鹿毛カディスです。
![P6080005](http://art53.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83887645.jpg)
P6080005 posted by (C)しげじい
目印はEDWでも良いのですが、長めにするとくしゃっとなるので
私はポリヤーンのオレンジを使ってます。(良く見えます)
zuzuカディスとイエローデアヘアカディスが一番使用した。
33の岩魚は左側の下、イエローデアヘアのカディスにきました!
ボデーは最近はまっているパルマーシェニール、フックは12番
他にアントフライとクモフライこれも良く見えたが
如何せん出ない場所で使用したので、果たして釣れるか?分からない
次回使用したい。
33ヒットしたポイントですが、コンクリート壁の流れの緩やかになった
誰しも、ここは出ると思うポイントですね(^^)
![P6070028](http://art43.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83887625.jpg)
P6070028 posted by (C)しげじい
第一投カディスを放り込み、30~50センチほど流れた所で
真下から「ぬ~~~っ」と現れヒットしました。
がっぽり銜えた岩魚
![iwana](http://art36.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83887614.jpg)
iwana posted by (C)しげじい
ドラグフリーで流れたのでなんの躊躇もなく食いつきました。(^^)
ボーズを免れていたので、なんとか落ち着いて合わせが出来ました(笑
やはりチビでも良いから、1匹は掛けておきたいですね!^^;
圧倒的に見やすい目印付きの鹿毛カディスです。
![P6080005](http://art53.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83887645.jpg)
P6080005 posted by (C)しげじい
目印はEDWでも良いのですが、長めにするとくしゃっとなるので
私はポリヤーンのオレンジを使ってます。(良く見えます)
zuzuカディスとイエローデアヘアカディスが一番使用した。
33の岩魚は左側の下、イエローデアヘアのカディスにきました!
ボデーは最近はまっているパルマーシェニール、フックは12番
他にアントフライとクモフライこれも良く見えたが
如何せん出ない場所で使用したので、果たして釣れるか?分からない
次回使用したい。
33ヒットしたポイントですが、コンクリート壁の流れの緩やかになった
誰しも、ここは出ると思うポイントですね(^^)
![P6070028](http://art43.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83887625.jpg)
P6070028 posted by (C)しげじい
第一投カディスを放り込み、30~50センチほど流れた所で
真下から「ぬ~~~っ」と現れヒットしました。
がっぽり銜えた岩魚
![iwana](http://art36.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83887614.jpg)
iwana posted by (C)しげじい
ドラグフリーで流れたのでなんの躊躇もなく食いつきました。(^^)
ボーズを免れていたので、なんとか落ち着いて合わせが出来ました(笑
やはりチビでも良いから、1匹は掛けておきたいですね!^^;
車に戻り、昼食を摂り、この後何処でやるか話し合い
まずは広い川でブッシュに囚われずキャストしたいと
そこで本流筋を狙うことに!
本流の水量は平水かと思ったのですが、まだ多かった
10センチ程高いよう!
岩魚が出たポイントも今日は全く反応無し。
1時間程やって遡行出来なくなったのでここであきらめ
魚の陰も見えない、アタックも無い。ここで終了。
P6070013 posted by (C)しげじい
車に戻り、あといちさんが訪れてみたい谷へ行くことに
この谷はしばらくやってなかったのでほとんど期待薄と
思っていたのです。
林道を上がり通行止めの所に車を止めて
小堰堤上からやることに!堰堤直ぐ上の長い瀬で左岸をキャストしていた
あといちさんにヒット!!
P6070015 posted by (C)しげじい
おお!居ますよ!!(^^)
同じ瀬で2尾目ヒット!
P6070017 posted by (C)しげじい
私は左岸側の流れで良いのが出ましたが、バラシ!^^;
どうやら下手になってしまった(笑
このあと、あといちさんにまたヒット!
私は、、、、バラシです、、、^^;
少し上がった落ち込みの巻きでzuzuカディスを浮かべて
1分程眺めていたら岩魚が下からアタック!乗りました!!
ようやくヒット!
P6070018 posted by (C)しげじい
ヒットした場所
P6070019 posted by (C)しげじい
長かった~~~。7時間ボーズでしたからね~(苦笑)
これで多少気が楽になったのか、次のポイントでも
ヒットさせることが出来ました。(^^)
ボーズの呪縛から逃れられました(爆笑
堰堤がある。この区間最後の瀬では右岸からキャストしずらいので
対岸に渡り、あといちさんの横で
左岸のコンクリート壁の流れにzuzuカディスをキャスト!
流れを50センチも流れた刹那!
水面下から真っ黒い陰がにゅ~~~っと浮かび上がって
フライを「パクリ!!」
ゴン!!そんな感触!!
ロッドひん曲がり岩魚はほとんど動かず、、、
その瞬間、下流に向かって遁走を図ります。
「やった!!大きい!!」
慎重にやり取りしkuniちゃんネットでランディングしようとしますが
下手こき、思わずどきり!!(^^;
でもフライは岩魚の口にガッチリ掛かってます。
なんとかランディング!(写真提供あといちさん)
DSCF6345 posted by (C)しげじい
雄の岩魚です。面構えも良い!
測ると33センチありました(^^)
P6070027 posted by (C)しげじい
最後の最後でようやく面目躍如!
ヒット場面の動画です。(あといちさん撮影)ロッドの曲がりが分かります(^^)
ヒット場面動画
嬉しいです。と、ともに、あといちさんありがとう!!
あといちさんがこの谷に行こうと誘そってくれなければ
あり得なかったのです。
次回はまた別の谷にお誘いする約束をして
帰路につきました!
まずは広い川でブッシュに囚われずキャストしたいと
そこで本流筋を狙うことに!
本流の水量は平水かと思ったのですが、まだ多かった
10センチ程高いよう!
岩魚が出たポイントも今日は全く反応無し。
1時間程やって遡行出来なくなったのでここであきらめ
魚の陰も見えない、アタックも無い。ここで終了。
![P6070013](http://art33.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83747792.jpg)
車に戻り、あといちさんが訪れてみたい谷へ行くことに
この谷はしばらくやってなかったのでほとんど期待薄と
思っていたのです。
林道を上がり通行止めの所に車を止めて
小堰堤上からやることに!堰堤直ぐ上の長い瀬で左岸をキャストしていた
あといちさんにヒット!!
![P6070015](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83747437.jpg)
おお!居ますよ!!(^^)
同じ瀬で2尾目ヒット!
![P6070017](http://art60.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83747452.jpg)
私は左岸側の流れで良いのが出ましたが、バラシ!^^;
どうやら下手になってしまった(笑
このあと、あといちさんにまたヒット!
私は、、、、バラシです、、、^^;
少し上がった落ち込みの巻きでzuzuカディスを浮かべて
1分程眺めていたら岩魚が下からアタック!乗りました!!
ようやくヒット!
![P6070018](http://art58.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83747027.jpg)
ヒットした場所
![P6070019](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83747037.jpg)
長かった~~~。7時間ボーズでしたからね~(苦笑)
これで多少気が楽になったのか、次のポイントでも
ヒットさせることが出来ました。(^^)
ボーズの呪縛から逃れられました(爆笑
堰堤がある。この区間最後の瀬では右岸からキャストしずらいので
対岸に渡り、あといちさんの横で
左岸のコンクリート壁の流れにzuzuカディスをキャスト!
流れを50センチも流れた刹那!
水面下から真っ黒い陰がにゅ~~~っと浮かび上がって
フライを「パクリ!!」
ゴン!!そんな感触!!
ロッドひん曲がり岩魚はほとんど動かず、、、
その瞬間、下流に向かって遁走を図ります。
「やった!!大きい!!」
慎重にやり取りしkuniちゃんネットでランディングしようとしますが
下手こき、思わずどきり!!(^^;
でもフライは岩魚の口にガッチリ掛かってます。
なんとかランディング!(写真提供あといちさん)
![DSCF6345](http://art60.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83747431.jpg)
雄の岩魚です。面構えも良い!
測ると33センチありました(^^)
![P6070027](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83747045.jpg)
最後の最後でようやく面目躍如!
ヒット場面の動画です。(あといちさん撮影)ロッドの曲がりが分かります(^^)
ヒット場面動画
嬉しいです。と、ともに、あといちさんありがとう!!
あといちさんがこの谷に行こうと誘そってくれなければ
あり得なかったのです。
次回はまた別の谷にお誘いする約束をして
帰路につきました!
今回はあといちさんとフライフィッシングにて福井へ釣行です。(^^)
朝5時私の家を出発!
曇り空の156号線を北上!油坂峠を越え福井に入ります。
しばらく走って川に到着。
水量は平水より少し多いくらいか。
林道を遡りいつもの駐車スペースに、、、
降りて川を覗くと真下の流れに岩魚を発見。渕尻で餌を補食している様子が
手に取るように見えます。
あといちさんを呼んで今日は爆釣かと期待が、、、、(裏切られるが^^;)
早速支度をして川に下ります。でも出ません。
![P6070002](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628397.jpg)
P6070002 posted by (C)しげじい
良いポイントにフライを放り込みますが岩魚の陰も見ません。
ことごとく居そうなポイントに落としこみますが、反応が無い、、、^^;
上から覗いたポイントは、あといちさんに譲ってやってもらいましたが
淵の中央でフライが漂っていると、下から岩魚の陰!
でもフライにアタックする前に、もといた場所へ引き返してしまった。
渋そう!!
この後、流れ、瀬や淵や堰堤下の溜まりやあちこち二人で
隙間無くキャストしていきますが、全く反応がない。
川を走る陰すら見えません。
![P6070003](http://art44.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628420.jpg)
P6070003 posted by (C)しげじい
どうしちゃった!(焦:
![P6070005](http://art35.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628435.jpg)
P6070005 posted by (C)しげじい
二人ともほぼなんの変化もなく3時間遡り、もうそろそろ
終盤に差し掛かったころ、ようやく反応が出てきました。
私はチョットした瀬にzuzuカディスを放りこむと
ユラユラ岩魚がフライを「ぱくり!!」銜えたので
すかさず合わせ!
ゴツン!!ロッドから岩魚の感触!
しかしそれだけ、、、、、
岩魚は障害物の下に潜り込みます。
ティペットの先端にはフライが、、、、有りません^^;
しばらく釣れないのでフライを交換せず、ティペットのチェックも
おろそかになってた!^^;
やはりドジを踏んでしまった(笑
釣れないときこそ、フライやティペットのチェックを怠らないように
反省です。^^;
最終間近あといちさんもバラシ!
今日はなんと、ついてないことか、、、
最終堰堤下でも反応が有りましたが、ヒットせず、、
堰堤上のプールに居る岩魚を狙うことに!
プールは川幅一杯に広がってますが奥行きは
たいしてない。
左側に良い岩魚が2匹、しかし中央の深みに泳いでいきました。
このポイントはあといちさんにやってもらい、私は見学です。
何度かライズもありどうやらクルージングしてます。
手前のライズではフライを食ったように見えましたが
のらず、、、
![P6070008](http://art49.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628452.jpg)
P6070008 posted by (C)しげじい
少し時間を置いて、奥の流れにキャストしたとき、フライが水面に
落ちた瞬間、岩魚が食いつく!ヒット!!
![P6070009](http://art34.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628458.jpg)
P6070009 posted by (C)しげじい
![P6070012](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628473.jpg)
P6070012 posted by (C)しげじい
測りますと24センチ有りました!!
とてもフライフィッシングらしいヒットでした(^^)
あとちさんやる~~~♪(^^)♪
結局朝からここまで5時間。この1尾のみ
私はバラしたの一回、、、
なんの良い場面も見せられず後半に続きます。(笑
釣りのドラマって、、、、
有るんですね~~~(^^)
朝5時私の家を出発!
曇り空の156号線を北上!油坂峠を越え福井に入ります。
しばらく走って川に到着。
水量は平水より少し多いくらいか。
林道を遡りいつもの駐車スペースに、、、
降りて川を覗くと真下の流れに岩魚を発見。渕尻で餌を補食している様子が
手に取るように見えます。
あといちさんを呼んで今日は爆釣かと期待が、、、、(裏切られるが^^;)
早速支度をして川に下ります。でも出ません。
![P6070002](http://art56.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628397.jpg)
P6070002 posted by (C)しげじい
良いポイントにフライを放り込みますが岩魚の陰も見ません。
ことごとく居そうなポイントに落としこみますが、反応が無い、、、^^;
上から覗いたポイントは、あといちさんに譲ってやってもらいましたが
淵の中央でフライが漂っていると、下から岩魚の陰!
でもフライにアタックする前に、もといた場所へ引き返してしまった。
渋そう!!
この後、流れ、瀬や淵や堰堤下の溜まりやあちこち二人で
隙間無くキャストしていきますが、全く反応がない。
川を走る陰すら見えません。
![P6070003](http://art44.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628420.jpg)
P6070003 posted by (C)しげじい
どうしちゃった!(焦:
![P6070005](http://art35.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628435.jpg)
P6070005 posted by (C)しげじい
二人ともほぼなんの変化もなく3時間遡り、もうそろそろ
終盤に差し掛かったころ、ようやく反応が出てきました。
私はチョットした瀬にzuzuカディスを放りこむと
ユラユラ岩魚がフライを「ぱくり!!」銜えたので
すかさず合わせ!
ゴツン!!ロッドから岩魚の感触!
しかしそれだけ、、、、、
岩魚は障害物の下に潜り込みます。
ティペットの先端にはフライが、、、、有りません^^;
しばらく釣れないのでフライを交換せず、ティペットのチェックも
おろそかになってた!^^;
やはりドジを踏んでしまった(笑
釣れないときこそ、フライやティペットのチェックを怠らないように
反省です。^^;
最終間近あといちさんもバラシ!
今日はなんと、ついてないことか、、、
最終堰堤下でも反応が有りましたが、ヒットせず、、
堰堤上のプールに居る岩魚を狙うことに!
プールは川幅一杯に広がってますが奥行きは
たいしてない。
左側に良い岩魚が2匹、しかし中央の深みに泳いでいきました。
このポイントはあといちさんにやってもらい、私は見学です。
何度かライズもありどうやらクルージングしてます。
手前のライズではフライを食ったように見えましたが
のらず、、、
![P6070008](http://art49.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628452.jpg)
P6070008 posted by (C)しげじい
少し時間を置いて、奥の流れにキャストしたとき、フライが水面に
落ちた瞬間、岩魚が食いつく!ヒット!!
![P6070009](http://art34.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628458.jpg)
P6070009 posted by (C)しげじい
![P6070012](http://art38.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83628473.jpg)
P6070012 posted by (C)しげじい
測りますと24センチ有りました!!
とてもフライフィッシングらしいヒットでした(^^)
あとちさんやる~~~♪(^^)♪
結局朝からここまで5時間。この1尾のみ
私はバラしたの一回、、、
なんの良い場面も見せられず後半に続きます。(笑
釣りのドラマって、、、、
有るんですね~~~(^^)
これからあといちさんとフライフィッシングで同行します(^^)
おなじみの福井ではありますが、この前よりは随分と良いのでは
そう願っています。♪
新しいフライですが、ルアー職人&フライ巻き師さんのブログkuniさんが作っていた蜘蛛フライを
私も作ってみました。
![P6060006](http://art24.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83377115.jpg)
P6060006 posted by (C)しげじい
kuniさんのフライとは似ても似つかぬ蜘蛛フライですが、ご愛敬ということで(笑
材料は14番フック、ボデーはスーパーファイン黄土色、
ハックルはグリズリー・ソフトハックルとダン・ネックハックルとパートリッジ
の3種類使ってみました。
今回の釣りで使ってみたいですね(^^)
おなじみの福井ではありますが、この前よりは随分と良いのでは
そう願っています。♪
新しいフライですが、ルアー職人&フライ巻き師さんのブログkuniさんが作っていた蜘蛛フライを
私も作ってみました。
![P6060006](http://art24.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83377115.jpg)
P6060006 posted by (C)しげじい
kuniさんのフライとは似ても似つかぬ蜘蛛フライですが、ご愛敬ということで(笑
材料は14番フック、ボデーはスーパーファイン黄土色、
ハックルはグリズリー・ソフトハックルとダン・ネックハックルとパートリッジ
の3種類使ってみました。
今回の釣りで使ってみたいですね(^^)
この前の釣行で朴の葉を採ってきました。
今年も恒例の朴葉餅を作ってもらうためです。♪
少し葉が若いのでどうかな?と思いましたが
作った感じでは大丈夫だったようです(^^)
若い朴の葉
P6050001 posted by (C)しげじい
米粉を練って、平らにのばし餡を入れて包む。
P6050002 posted by (C)しげじい
朴の葉で包み、蒸し器に入れて蒸す。
P6050003 posted by (C)しげじい
完成!!
P6050004 posted by (C)しげじい
朴葉を使った料理には朴葉味噌が有名ですね。
この朴葉餅は岐阜県飛騨地方で昔から食べられています。
長野県にも有ったかな?
朴葉味噌
中部地方の山には沢山朴の木が有った。山仕事をする村人が
お昼に食事をするとき、朴葉を食器がわりにしたのが
朴葉味噌の始まりだそうです。
朴葉餅
簡単に出来て甘い物に飢えていた昭和初期の子供達の
美味しいおやつでした(^^)
若い葉なので餅に絡みつくかと思いましたが、それほどでも無かったです。
朴の香りがして懐かしい味です。
アンコは砂糖控えめで、沢山食べられます。(^^)
今年も恒例の朴葉餅を作ってもらうためです。♪
少し葉が若いのでどうかな?と思いましたが
作った感じでは大丈夫だったようです(^^)
若い朴の葉
![P6050001](http://art31.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83378093.jpg)
米粉を練って、平らにのばし餡を入れて包む。
![P6050002](http://art34.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83378360.jpg)
朴の葉で包み、蒸し器に入れて蒸す。
![P6050003](http://art43.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83378136.jpg)
完成!!
![P6050004](http://art59.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83378165.jpg)
朴葉を使った料理には朴葉味噌が有名ですね。
この朴葉餅は岐阜県飛騨地方で昔から食べられています。
長野県にも有ったかな?
朴葉味噌
中部地方の山には沢山朴の木が有った。山仕事をする村人が
お昼に食事をするとき、朴葉を食器がわりにしたのが
朴葉味噌の始まりだそうです。
朴葉餅
簡単に出来て甘い物に飢えていた昭和初期の子供達の
美味しいおやつでした(^^)
若い葉なので餅に絡みつくかと思いましたが、それほどでも無かったです。
朴の香りがして懐かしい味です。
アンコは砂糖控えめで、沢山食べられます。(^^)
谷には藤が満開でした!
![P6020008](http://art39.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126057.jpg)
P6020008 posted by (C)しげじい
イワタバコの群生があり、少し頂きました(^^)
![P6020034](http://art59.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126175.jpg)
P6020034 posted by (C)しげじい
![P6020035](http://art62.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126208.jpg)
P6020035 posted by (C)しげじい
左がウドの若芽(全体はもう大きくなっているので芽だけ)右がイワタバコ
テンプラにして頂きました♪
![P6040003](http://art61.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126238.jpg)
P6040003 posted by (C)しげじい
途中で食べられそうなキノコ発見!
![P6020013](http://art44.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126089.jpg)
P6020013 posted by (C)しげじい
でも名前が判らないので採ってはきませんでした。
![P6020017](http://art61.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126147.jpg)
P6020017 posted by (C)しげじい
![P6020015](http://art63.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126308.jpg)
P6020015 posted by (C)しげじい
![P6020008](http://art39.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126057.jpg)
P6020008 posted by (C)しげじい
イワタバコの群生があり、少し頂きました(^^)
![P6020034](http://art59.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126175.jpg)
P6020034 posted by (C)しげじい
![P6020035](http://art62.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126208.jpg)
P6020035 posted by (C)しげじい
左がウドの若芽(全体はもう大きくなっているので芽だけ)右がイワタバコ
テンプラにして頂きました♪
![P6040003](http://art61.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126238.jpg)
P6040003 posted by (C)しげじい
途中で食べられそうなキノコ発見!
![P6020013](http://art44.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126089.jpg)
P6020013 posted by (C)しげじい
でも名前が判らないので採ってはきませんでした。
![P6020017](http://art61.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126147.jpg)
P6020017 posted by (C)しげじい
![P6020015](http://art63.photozou.jp/pub/406/131406/photo/83126308.jpg)
P6020015 posted by (C)しげじい
2日予定通り釣りに行ってきました。
ず~~と天気予報を眺めていて、福井方面は
それほど降っていないと判断。この日の予報も
午後までは曇り、昼過ぎから雨が降るよう。
朝、雨は降り続いています。それでも何とかなると
非常に甘い判断で出掛けることに!(笑
156号線を北上!油坂峠を越えると!そこは、、、、
雨は止み、霧のようになってきた!さらに九頭竜ダムを越える辺りから
雨は全く降っていなく、日の明かりさえ雲の間から覗いています。
思った通りです。(笑
九頭竜ダムに流れ込む川の流れも、それほどの増水は感じられません。
尚暫く走って川に到着。本流はさすがに増水で釣りは難しそう。
上流に走りこの日の目的の谷に到着。支流だけに増水は有るが
釣りは出来そう!雨も心配なさそう。釣り支度をして川に降り立ちます。
道路から眺めた感じより水量が多く、15センチほど高いか?
釣りを開始しますが、いつものポイントからは出てくれません。
岩魚の陰がない、、、、^^;
しばらくこんなポイントが続き。さらに釣り登って1時間程
ようやく小さい岩魚が初ヒット! まずはボーズは免れたと(笑
![P6020003](http://art62.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809352.jpg)
P6020003 posted by (C)しげじい
![P6020002](http://art48.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809334.jpg)
P6020002 posted by (C)しげじい
それでも思うポイントから岩魚の陰がない。おっかしいな~~??
釣り登っていく内、山菜のクズなどが散乱していることに気が付いた。
どうやら昨日、釣り人が入いた模様。かなり抜かれたかも知れない。
15センチ程の岩魚が2,3掛かるのみ、大きいのが出ません。
3時間程こんな調子が続き、いよいよ最終と決めていた
堰堤に近づいた付近で24センチの岩魚がヒット!
やれやれ!(笑
![P6020020](http://art41.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809376.jpg)
P6020020 posted by (C)しげじい
![P6020012](http://art46.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809363.jpg)
P6020012 posted by (C)しげじい
![P6020031](http://art61.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809431.jpg)
P6020031 posted by (C)しげじい
![P6020032](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809442.jpg)
P6020032 posted by (C)しげじい
![P6020022](http://art29.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809560.jpg)
P6020022 posted by (C)しげじい
同じサイズをもう1匹掛けて、堰堤上のプールに尺近い岩魚を発見!
堰堤上から狙うも逃げられた!^^;
堰堤向こう端でライズを発見!手前に枯れ木が立っているので
堰堤を降りて向こう側に回りこみ、パラシュートをキャスト!
しばらく浮いているフライを眺めていると、底から黒い陰
これも尺近い、、、フワフワ!とフライを目指し岩魚が浮かび上がって
フライの真下で止まった!一呼吸置いてフライにアタック!
合わせを入れたがフライはすっぽ抜け!
岩魚は底に向かい見えなくなった^^;
どうやら寸前で見切られたよう!
フローティングイマージャーの方が良かったかも?
![P6020024](http://art45.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809404.jpg)
P6020024 posted by (C)しげじい
山菜を頂きながら林道を下り車まで戻りました。
12時になったが雨の心配もあったので、昼食はもっと後にして
本流の尺が釣れた場所をやることにします。
ここでも川に下りるとかなりの増水!ポイントが少ない(泣;
1区間やるも岩魚の姿拝めず、全く見ないまま終わった。
元の支流に戻り、朝やらなかった下流区間を釣り登る。
ここで25センチクラスを1尾掛けて谷から上がる。
![P6020031](http://art61.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809431.jpg)
P6020031 posted by (C)しげじい
![P6020032](http://art40.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809442.jpg)
P6020032 posted by (C)しげじい
車に戻り、昼食を取ったら小雨が降りだしたので
この日の釣りは終了することにしました。
![P6020037](http://art44.photozou.jp/pub/406/131406/photo/82809459.jpg)
P6020037 posted by (C)しげじい
大物の姿は見たが釣ることは出来ませんでした^^;
増水の所為か、前の日の釣り人の所為か、いつものようには
岩魚は出なかった。
山菜はウド(先っぽのみ)イワタバコ、ミズ、モミジガサ等を
頂きました(^^)