



最近の新幹線


いくら除菌するといっても、知らないオジサンの後に入るのは気が引ける

でも、一度、別の新幹線で女子トイレからオジサンが出て来た時にはびっくり


そんなに急を要したのだろうか

以前に乗った九州新幹線は和テイストで、化粧台は縄暖簾でここは場末の居酒屋〓かと思ったが、さくらもみずほもだいぶ洗練されたデザインになって良かった

木目との調和がいい





さぁ、いよいよ全線開通の九州新幹線への乗車です


前回は新八代


まぁ、トンネルばかりで車窓は楽しめないが、あの開通の時のCFと同じ場所を通るかと思うと感無量である

本当にあれは何度見てもいいCFであった

前回は土砂崩れの復旧作業の中、リレーつばめで通ったという劇的な想い出もあるので、この地を通るのは本当に感慨深い。
その時は社内販売もなく、お弁当を食べることも出来ずひもじかったが、鹿児島中央から博多まではたったの1時間30分なので今回もワゴンサービスは無かったような

さくらは指定席だったので、当然、グリーン車並みの2シート×2。
デザインも含めてゆったりとした乗り心地だ〓
九州出張の折り、知り合いに稚加榮の明太子チューブをいただいたので、明太子クリームパスタを夕飯で作ってみた〓
チューブの明太子だからとパスタにしてみてしまったが、さすが稚加榮
凄くおいしく出来たのか、皿まで舐めての完食だった
まぁ、そこまでキレイに食べてもらえると、作りがいもあると言うものだが、それ以上に稚加榮の明太子のなせるワザなのかもしれない。(笑)
翌日はチューブなのに本当においしかったので、少しだけ残った明太子を炊きたてご飯にのっけて食べようと思ったのですが、私の口には一口二口くらいしかはいらなかった
ウィンナーは宮崎ミヤチクの「いも豚」。こちらもプリプリしていて、ウィンナーがあまり好きではない私でも美味しいと思える代物であった
チューブの明太子だからとパスタにしてみてしまったが、さすが稚加榮

凄くおいしく出来たのか、皿まで舐めての完食だった

まぁ、そこまでキレイに食べてもらえると、作りがいもあると言うものだが、それ以上に稚加榮の明太子のなせるワザなのかもしれない。(笑)
翌日はチューブなのに本当においしかったので、少しだけ残った明太子を炊きたてご飯にのっけて食べようと思ったのですが、私の口には一口二口くらいしかはいらなかった

ウィンナーは宮崎ミヤチクの「いも豚」。こちらもプリプリしていて、ウィンナーがあまり好きではない私でも美味しいと思える代物であった

知り合いがプロデュースしているエナジードリンクRAIZINに新しいフレーバーが登場した。
ジンジャー味で辛口ドライなRAIZINに対して、ミント系スッキリのcoolRAIZINだっ
缶の色もブルー系で冷たい喉越しが期待できそう。
この夏はcoolRAIZINで、大いに遊ぼう
ジンジャー味で辛口ドライなRAIZINに対して、ミント系スッキリのcoolRAIZINだっ

缶の色もブルー系で冷たい喉越しが期待できそう。
この夏はcoolRAIZINで、大いに遊ぼう
