広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ150222 堯心亭 精進料理1

2015-02-27 22:29:21 | 食べ物




お席は庭を眺めながら食べられるように、並んでの着席。

最初は、

水菜の胡麻浸し
蓮根いり煮
胡麻豆腐

胡麻浸しの胡麻が美味しくて、汁まで飲み干した。
もちろん、蓮根の汁も。

生引上湯葉
も、日光ならではの逸品だった。

揚湯葉波
ちしゃ軸に代わり、
スナップエンドウ


港揚 擬製豆腐
そして、精進料理の真骨頂の擬製。
白身魚の擬製なのだが、皮に見立てた海苔が磯の風味も醸し出していた。
玉子焼きも玉子は動物性たんぱく質だから、豆腐を使って、甘く味つけされていて、本当に玉子焼き風だった。
本当に精進料理は奥が深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150222 堯心亭

2015-02-27 19:16:21 | 食べ物




堯心亭は明治時代に石造りで建てられた明治の館という洋館の敷地の奥にあり、ちょっと分かりにくい場所にある。

窓も大きく、のんびりと庭を眺めながらお食事ができそうなのでよい。

中は畳だがイス席になっていて、お隣の襖の向こうは法事の宴会なのか小さな子供のいる家族連れだった。

そして、お料理は精進料理、会席料理共に3,800円だったが、せっかく東照宮に来ているのだし、精進料理が売りの店なので、精進料理にした。

その時は、3,800円は安いなぁとおもったが、これが大間違いU+1F4A6

まぁ、それはお料理を紹介してから…

堯心亭(ぎょうしんてい)
http://www.meiji-yakata.com/gyoushin/

今回は運良く入れたが、通常は予約が必要らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150222 輪王寺と東照宮

2015-02-27 08:07:41 | 食べ物



今回はスマホになったことだし、ガイドブックはいらないなぁと、スマホの地図を頼りに駅からあるき始める。
拡大できなかった地図だったので輪王q寺は参道の途中にあるのかなぁ?と思い坂道を永遠に歩くこと20分以上。

結果としては、輪王寺は東照宮の敷地の中にあるようだ。騙された(ToT)

ちゃんと拡大する地図を見れば、バスに乗るべきとわかったのに。。。

まぁ、健康にも良いしお腹も空いたので良かった。

東照宮は山の中にあるわけで、階段や坂を上らなければならない。

でも、写真。通り、雪と苔と石が日本らしい景色を織り成していた。

輪王寺に着くとなんと修復中で外壁が覆われていた。残念。

お腹も空いたことだし輪王寺の辺りから堯心亭に電話をして、場所の確認と予約を入れた。

洋館の中にあるみたいで看板に気付かなかったようだ。
しかも事前予約が必要だったようだ。

堯心亭は輪王寺と東照宮の間にあるようで、さらに坂道を登らなければならなかった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする