10:00
加茂水族館に到着
湯野上温泉海水浴場の砂浜とは違い、岩場です。
でも、魚は沢山いそう

まずは、最初の水槽です
美味しそうな魚が泳いでいるの思うのは私だけ?!(笑)Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

チケットにピンが来てませんね。。(o´エ`o)b。。
すみません。




けせらんばさらん
むか~し、昔、超流行ったけせらんばさらんですが、本物を見るのは初めて。
ほんとうにおしろいを食べて生きるのでしょうか?
謎です。
こんな所にいるとは。。

クラゲ、でてきました!

電気クラゲなのですが、肉眼で見るともっと、光ってます!
どおして、こんなに光るのか不思議。

しかも、色んな色で、、

これまた派手な電飾です。
生物の世界って不思議です。
開発者はこういうのを見て閃くんだろうなぁ。
我々の日常のデザインには、生物界から影響を受けたと思われるものが多いと感じる。

クリオネです。
普段は可愛いのですが、捕食するときに鬼の形相になります。
まだ、鬼の形相は見たことありませんが

クリオネは、
ハダカカメガイって言うんだ。
貝の仲間とは思わなかった。
北海道の“きたこぶし知床ホテル&リゾート”の水槽には、本番だけあり、沢山いたなー
▼きたこぶし知床ホテル&リゾート
https://www.shiretoko.co.jp/
もう一度、ゆっくり泊まりたいホテルである

クラゲの折り紙の折り方だそうだ。

覚えたら子供達の人気者になれそうだ

上級より初心者向けの方がかわいい

このウリのような電気クラゲは、電飾が流れるように光る

上手く撮れないが、本当に不思議な光かた
どおして、光のか摩訶不思議である

アップで撮れました。
わかるかな?

加茂水族館の有名なクラゲ水槽です

クラゲドリームシアター
すごい数のミズクラゲです。
10,000匹という書き込みもあるが、もっといるらしい

円形に、座れるようになっていて、1日中ここでボーっとしていたい。
て、いうかここでゴロんと昼寝したいなぁ

2016年平成天皇陛下もいらっしゃったようだ。
その時に、亀やに泊まったのであろうか?

さかなクンの直筆のイラストです

100万人、200万人突破の際に描いたようですね

鶴岡・酒田の御朱印風の手ぬぐいです。
欲しいなーとも思ったが、その後の使い道にも悩むので、写真だけに、。
▼手ぬぐいスタンプ帳
https://www.qkamura.or.jp/sp/haguro/blog/detail.asp?id=23302
https://niigata-kankou.or.jp/experience/41460
手ぬぐいでも、冊子にもなる。
泊まった“亀や”にもありました。

加茂水族館は小さいので、すぐ見終わっちゃいますが、弛いアシカショーがあるので、是非観ていただきたい。
それまでの間に、クラゲソフトクリームを。
最近、ニセソフトクリームが横行してますが、これは本物です。
やっぱり、チョコミックスだよね。

クラゲソフトクリームって、どんなん?と思ったら、ソフトクリームに、クラゲが振りかけてありました。
う~ん。う~( -_・)?
今、“かわいー”と言ってたのに、クラゲを食べるのは気が引ける(笑)

11:30
アシカショーの始まりです

ぽっちゃりオネエさんと、超ゆるゆるのほのぼのしたショーがいい

派手なパフォーマンスはさしてありませんが、プールも小さいですし、小さいならではの心温まるショーです。

オネエさんとの掛け合いもいい

どおやら、ちゃんと芸が出来るのは大きいアシカだけで、ゴマフアザラシ達はやった振りをしている(笑)
しかし、そのなんちゃって演技が超かわいい。

もちろん、やった振りなので、ご褒美のエサはもらえないが、超せがむ姿がこれまた可愛い(*≧з≦)

演技が出来ないアザラシを舞台に出して受けるとは、恐るべし“加茂水族館”の戦略!!

こちらは、大プール横の小プール
ゴマフアザラシの赤ちゃんが隙間に顔を突っ込んでお隣を覗いています。
まさに、頭隠して尻隠さず(笑)

ベビベビで愛くるしい

多分、3月25日に生まれたピースちゃん
https://kamo-kurage.jp/topics/post-kurage9221/

けっこう、俊敏に泳ぎます

この辺の仕草がベビベビっぽい

顔だけつけてます

もう少し、痩せてたらお隣りのプールに行けるのにね

そして、やっと撮れました!
顔を出している姿です。

好奇心旺盛なんですね。
アザラシが気になるんでしょうか?
ちなみに、こっちのアザラシは、飼育員のオネエさんが大好きみたいで、飼育員のいる側の穴に顔を突っ込んでいました。
しかも、オネエさんが穴の近くを通ると「遊んで、遊んで!」と大興奮
▼ひれあし広場
https://kamo-kurage.jp/floormap/floor05/

12:00
加茂水族館を満喫し、次の目的地善宝寺へ向かうため駐車場へ

鳥海山が湾を挟んで逆側に見えます。

まだ、雪が残ってますね

本当に天気が良くて青いですねぇ

加茂水族館は
車が無いとバスですが、ぜひ、のんびり時間に余裕をもって訪れて欲しいですね。
▼加茂水族館
https://kamo-kurage.jp/
▼
https://icotto.jp/presses/1800
▼
https://www.travel.co.jp/guide/article/19810/
▼
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJgaj2001/

加茂水族館の入口前の岩場には、こんなキレイな花が咲いていました。
東北の春です
加茂水族館に到着
湯野上温泉海水浴場の砂浜とは違い、岩場です。
でも、魚は沢山いそう

まずは、最初の水槽です
美味しそうな魚が泳いでいるの思うのは私だけ?!(笑)Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

チケットにピンが来てませんね。。(o´エ`o)b。。
すみません。




けせらんばさらん
むか~し、昔、超流行ったけせらんばさらんですが、本物を見るのは初めて。
ほんとうにおしろいを食べて生きるのでしょうか?
謎です。
こんな所にいるとは。。

クラゲ、でてきました!

電気クラゲなのですが、肉眼で見るともっと、光ってます!
どおして、こんなに光るのか不思議。

しかも、色んな色で、、

これまた派手な電飾です。
生物の世界って不思議です。
開発者はこういうのを見て閃くんだろうなぁ。
我々の日常のデザインには、生物界から影響を受けたと思われるものが多いと感じる。

クリオネです。
普段は可愛いのですが、捕食するときに鬼の形相になります。
まだ、鬼の形相は見たことありませんが

クリオネは、
ハダカカメガイって言うんだ。
貝の仲間とは思わなかった。
北海道の“きたこぶし知床ホテル&リゾート”の水槽には、本番だけあり、沢山いたなー
▼きたこぶし知床ホテル&リゾート
https://www.shiretoko.co.jp/
もう一度、ゆっくり泊まりたいホテルである

クラゲの折り紙の折り方だそうだ。

覚えたら子供達の人気者になれそうだ

上級より初心者向けの方がかわいい

このウリのような電気クラゲは、電飾が流れるように光る

上手く撮れないが、本当に不思議な光かた
どおして、光のか摩訶不思議である

アップで撮れました。
わかるかな?

加茂水族館の有名なクラゲ水槽です

クラゲドリームシアター
すごい数のミズクラゲです。
10,000匹という書き込みもあるが、もっといるらしい

円形に、座れるようになっていて、1日中ここでボーっとしていたい。
て、いうかここでゴロんと昼寝したいなぁ

2016年平成天皇陛下もいらっしゃったようだ。
その時に、亀やに泊まったのであろうか?

さかなクンの直筆のイラストです

100万人、200万人突破の際に描いたようですね

鶴岡・酒田の御朱印風の手ぬぐいです。
欲しいなーとも思ったが、その後の使い道にも悩むので、写真だけに、。
▼手ぬぐいスタンプ帳
https://www.qkamura.or.jp/sp/haguro/blog/detail.asp?id=23302
https://niigata-kankou.or.jp/experience/41460
手ぬぐいでも、冊子にもなる。
泊まった“亀や”にもありました。

加茂水族館は小さいので、すぐ見終わっちゃいますが、弛いアシカショーがあるので、是非観ていただきたい。
それまでの間に、クラゲソフトクリームを。
最近、ニセソフトクリームが横行してますが、これは本物です。
やっぱり、チョコミックスだよね。

クラゲソフトクリームって、どんなん?と思ったら、ソフトクリームに、クラゲが振りかけてありました。
う~ん。う~( -_・)?
今、“かわいー”と言ってたのに、クラゲを食べるのは気が引ける(笑)

11:30
アシカショーの始まりです

ぽっちゃりオネエさんと、超ゆるゆるのほのぼのしたショーがいい

派手なパフォーマンスはさしてありませんが、プールも小さいですし、小さいならではの心温まるショーです。

オネエさんとの掛け合いもいい

どおやら、ちゃんと芸が出来るのは大きいアシカだけで、ゴマフアザラシ達はやった振りをしている(笑)
しかし、そのなんちゃって演技が超かわいい。

もちろん、やった振りなので、ご褒美のエサはもらえないが、超せがむ姿がこれまた可愛い(*≧з≦)

演技が出来ないアザラシを舞台に出して受けるとは、恐るべし“加茂水族館”の戦略!!

こちらは、大プール横の小プール
ゴマフアザラシの赤ちゃんが隙間に顔を突っ込んでお隣を覗いています。
まさに、頭隠して尻隠さず(笑)

ベビベビで愛くるしい

多分、3月25日に生まれたピースちゃん
https://kamo-kurage.jp/topics/post-kurage9221/

けっこう、俊敏に泳ぎます

この辺の仕草がベビベビっぽい

顔だけつけてます

もう少し、痩せてたらお隣りのプールに行けるのにね

そして、やっと撮れました!
顔を出している姿です。

好奇心旺盛なんですね。
アザラシが気になるんでしょうか?
ちなみに、こっちのアザラシは、飼育員のオネエさんが大好きみたいで、飼育員のいる側の穴に顔を突っ込んでいました。
しかも、オネエさんが穴の近くを通ると「遊んで、遊んで!」と大興奮
▼ひれあし広場
https://kamo-kurage.jp/floormap/floor05/

12:00
加茂水族館を満喫し、次の目的地善宝寺へ向かうため駐車場へ

鳥海山が湾を挟んで逆側に見えます。

まだ、雪が残ってますね

本当に天気が良くて青いですねぇ

加茂水族館は
車が無いとバスですが、ぜひ、のんびり時間に余裕をもって訪れて欲しいですね。
▼加茂水族館
https://kamo-kurage.jp/
▼
https://icotto.jp/presses/1800
▼
https://www.travel.co.jp/guide/article/19810/
▼
https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJgaj2001/

加茂水族館の入口前の岩場には、こんなキレイな花が咲いていました。
東北の春です