日暮里駅のJRのホームから京成線のホームを見ると、上野へ向かう列車の勾配がすごい。
調べたら33‰もあるそうだ。
ホームに停車していた所から加速なしで、一気に33‰を上り、JRの線路をまたぐための急なカーブを曲がってそのまま上野の山のトンネルに突っ込んでいく。
ある意味ジェットコースターのようだ。
しかも、トンネルに入ってすぐあるのが、3両編成しか停まれなかった『博物動物園前駅』わが母校の最寄り駅である。
成田まで気合いで45分で行くスカイライナーを有するだけあるw
私以外にもこの勾配が気になる人がいたみたいで、33‰、しかもカーブはR160と調べてくれていた人がいた。ありがたい。
この勾配を駆け上るモーター音がたまらない。
▼御隠殿橋と上野トンネル
この橋から見ていると日暮里駅を発車した京成電車は33‰の上り勾配を高架線へと一気に駆け登り、R160の右カーブで車輪を軋ませながら、常磐線、東北本線、京浜東北線、山手線等の線路を次々と越えてゆく。実に勇壮な眺めだ。
https://hkuma.com/rail/keisei01.html#:~:text=%E9%AB%98%E6%9E%B6%E3%82%92%E3%81%8F%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%9B%AE,%E6%AC%A1%E3%80%85%E3%81%A8%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%80%82
ちなみに、筆者によると
ーーーーーーーーーーーーー
JR線を渡ってからこのトンネル入口までの下り勾配が、京成線内最急の 40‰との事である。そしてこの入口のすぐ奥に寛永寺坂駅があったというが、ここから覗いて見る限りではその痕跡はわからない。
ーーーーーーーーーーーーーー
と締めている。
33‰の上り勾配にR160のカーブの次に、40‰の下り勾配があったとは、学生の頃、乗ってて気づかなかったw
しかも、博物館動物園前駅は、寛永寺坂駅と言っていたのだろうか???
調べたら33‰もあるそうだ。
ホームに停車していた所から加速なしで、一気に33‰を上り、JRの線路をまたぐための急なカーブを曲がってそのまま上野の山のトンネルに突っ込んでいく。
ある意味ジェットコースターのようだ。
しかも、トンネルに入ってすぐあるのが、3両編成しか停まれなかった『博物動物園前駅』わが母校の最寄り駅である。
成田まで気合いで45分で行くスカイライナーを有するだけあるw
私以外にもこの勾配が気になる人がいたみたいで、33‰、しかもカーブはR160と調べてくれていた人がいた。ありがたい。
この勾配を駆け上るモーター音がたまらない。
▼御隠殿橋と上野トンネル
この橋から見ていると日暮里駅を発車した京成電車は33‰の上り勾配を高架線へと一気に駆け登り、R160の右カーブで車輪を軋ませながら、常磐線、東北本線、京浜東北線、山手線等の線路を次々と越えてゆく。実に勇壮な眺めだ。
https://hkuma.com/rail/keisei01.html#:~:text=%E9%AB%98%E6%9E%B6%E3%82%92%E3%81%8F%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%9B%AE,%E6%AC%A1%E3%80%85%E3%81%A8%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%80%82
ちなみに、筆者によると
ーーーーーーーーーーーーー
JR線を渡ってからこのトンネル入口までの下り勾配が、京成線内最急の 40‰との事である。そしてこの入口のすぐ奥に寛永寺坂駅があったというが、ここから覗いて見る限りではその痕跡はわからない。
ーーーーーーーーーーーーーー
と締めている。
33‰の上り勾配にR160のカーブの次に、40‰の下り勾配があったとは、学生の頃、乗ってて気づかなかったw
しかも、博物館動物園前駅は、寛永寺坂駅と言っていたのだろうか???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます