ひやおろしに続き・・・
奥播磨シリーズが続々入荷中です。
まず火入れ酒(壜燗急冷の一つ火)から紹介します。
奥播磨 夢錦 純米スタンダード(9号酵母)
奥播磨 夢錦 山廃純米スタンダード(7号酵母)
奥播磨 山田錦 純米吟醸スタンダード(9号酵母)
奥播磨 夢錦 純米吟醸 超辛黒(9号酵母)
奥播磨 夢錦 純米吟醸 3年熟成ダブルエックス(奥播磨2号酵母・H21BY)
生酒も入荷し . . . 本文を読む
蔵元様からすれば当然そうだ。
「この純米酒は燗で美味しい」
という勧め方ではなく
「冷やでも美味しいけど、燗のほうがもっと美味しくなります。」
・・・このような勧め方をしてほしい、とのこと。
ただ’純米燗伝道師’としては
純米酒を燗につけて
食事に合わせて楽しむ
そんな呑み方をもっと普及させたいのだ。
ついつい心が急いて
「やっぱり燗が美味しいですよ。」とお薦めしてしまう . . . 本文を読む
昨日は定休日。
AM5:00 起床。(体重70.5kg)
↓
すぐトイレ。(体重69.8kgへ)
↓
AM5:40~6:40 ランニング12km。(体重68.0kgへ)
↓
AM9:00~11:00 温泉にてサウナに入る。(体重66.0kgへ)
起きてから昼食までの半日で体重が4.5kg減った。
驚異のダイエットだぁ!(笑)
PM2:00 外食(ファミレス)し . . . 本文を読む
昨日は秋祭りで地元上月八幡宮の本宮。
こんな「子供神輿」や「獅子舞」があり
上月八幡宮では「子供相撲」など行われた。
秋祭りにつきものなのは・・・
地元では通称「つなし寿司」と呼ばれる。
江戸前では「こはだ」にあたる。
’つなし’(小さい「このしろ」)を塩でしめて
酢につけた後に
寿司飯の上に載せて長方形に形を整えて
寿司箱に入れて上から重石をおいて1~3日寝かせて . . . 本文を読む
昨日の続き
みりんの種類には次のようなものがある。
①本みりん
(旧式)もち米・米麹・焼酎で醸造する場合の焼酎が本格米焼酎であり
醸造・熟成に1年以上の期間が必要。
(新式)使用する焼酎はホワイトリカー(醸造用アルコール)を用い
醸造・熟成期間は短く40~60日程度。
②発酵調味料(加塩みりん)
うるち米を麹で糖化発酵させ、糖類やアルコール添加したもの。
飲用に供せられない . . . 本文を読む
みりん・・・といえば・・・
三河みりん!
昨日醤油を買いに来られた御客様から・・・
「あらっ、こんな所に三河みりんを見つけたわぁ!
他のみりんと違って断然おいしいものね。
ここにあること
よぉーく覚えておかなきゃ。」
との言葉をいただいた。
このみりんは・・・確かに違います。
当店で取扱っているのは
「三州 三河みりん」:角谷文治郎商店
この「本みりん」なのだ。
. . . 本文を読む
建前のときには御祝として清酒を贈ることが多い。
だが贈られた家のかたは
その御祝いにいただいた清酒の処分に
往生される場合が多い。
先日も当店のお得意様から
「建前の御祝いの清酒を引き取っていただいて
ビールとでも交換していただけないか?」
とのご相談を受けた。
もちろん良い顔をして
「どうぞどうぞ・・・お持ちください
お好きな商品と交換いたしますよ。」
といえば御客様受けも . . . 本文を読む
昨日
このお客様・・・
入店するや否や・・・
「この前のお酒うまかったがな。
やっぱりええ酒はちゃうな。
量は、よう呑まんようになっとるし
これからはええ酒を呑まなあかんな。
またこれ、もらうわ。」
・・・と言ってお買い上げされた・・・
「奥播磨 夢錦山廃純米1800ml」
燗で呑むとこの独特の酸がくせになるのは間違いない。
全国の純米燗ファンからも支持されている . . . 本文を読む
今週の土曜・日曜は秋祭りだぁ!
のぼりも立ったぜぇ!
それも当店の街路灯と一体化してるぜぇ!
なんて験が良いのだ!
まるで当店の商売繁盛を祈念していただいているようだぜぇ!
きっと五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・・・良いこと目白押しだぜぇ・・・! . . . 本文を読む
祭りは純米酒が売れる。
昨日も
「今の時期しか呑めないお酒をください。」
と女性客がご来店。
今の時期なら・・・
当然お薦めするのは・・・
旬の「ひやおろし」の純米酒だ。
諏訪泉「阿波山田錦ひやおろし純米1.8L」 3360円
諏訪泉「純米吟醸 満天星ひやおろし1.8L」 2940円
武蔵乃里「山廃純米ひやおろし 1.8L」 2625円
この辺りの純米酒は蔵元様が
今が呑 . . . 本文を読む