朝風呂に入って大きな洗濯ばさみで髪を束ねて、いざ料理!
買い物も辛くて、冷蔵庫には卵だけかな?
少し涼しかったので、昼食兼夕飯の支度にとりかかった
午後になるとまた暑くなるので、ご飯支度は午前中に済ます
髪の毛の量、わたし すごく多いんです…
びっくりした?
味噌汁を作るのもおっくうだった私…
味噌汁の素(インスタント味噌汁)を作っておいた
冷蔵庫では3週間程しかもたない、という事で、
2、3日冷蔵保存してから、冷凍庫へ移した
味噌400g(2種類)と 酒100cc、昆布10g位(細かくしたもの)、
削り節(50g)を入れて少しもみもみしただけ
一晩室温に置いてから冷蔵保存
お椀に味噌汁の素を10g入れて、お湯を100cc注ぐだけ
飲む時は、時々かき混ぜながら。
そうしないと何故か下に味噌が沈んでしまうのだ
たまにネギのみじんなどを浮かべる
本当に助かった…
これがなかったら、と思うと空恐ろしくなる
バニラアイスが入っていた容器
ポテトサラダを入れるのに丁度よかったょ
じゃがいもはいつも買い置きしてあるので、早速作った
隠し味は、じゃがいもに糠漬けから出た水分を入れてゆでたことかな
あとは炒めた自家製のベーコンやマヨネーズを入れたこと
こふきいもにしたこと
梅干の果肉を入れたこと
炒飯は私が苦手な 嫌いなものの一つ
でもたまには、と思って冷蔵庫をガサゴソと探していたら
にんにくの醤油漬けが出てきた
これも自家製のにんにくです
ご飯は360g(2人前)、たまご2ヶ、焼きそば添付のマヨネーズ(5g)、焼酎少々
いんげんの佃煮のたれ、ベーコン少々、小ネギ少々
ベーコンを炒めた脂で、たまごをスクランブルしてとりだす
あっためたご飯とベーコンを戻しいれて、焼酎(酒)を振りかけて、
マヨネーズを入れて、軽く炒めて。
にんにくの醤油漬けのみじん、小ネギ(庭から)のみじんを入れて
あーとーは、いんげんの佃煮のたれ少々、だしの素少々と炒めたたまご。
余裕があれば、たまごに塩、胡椒してもよいかな?
本当の隠し味は、いんげんの佃煮のたれを入れたこと
いんげんを醤油とみりんなどで煮つめると、昆布の佃煮のようになります
その残ったたれがうまかったのです
ない方は当然、醤油か塩で代用
にんにくの醤油漬けがアクセントになってこれもよかったです
似たような食感で青梅の醤油漬けもよいかな
醤油につかった青梅をみじんにして炒飯に入れても
美味しかったので、再度作って差し入れにしました
チビはもうわかっているようで、甘えたような声を出して 「うぉーん…」
(おれも連れて行けー)
うるさいやっちゃー
今日は朝から雨が降り、曇り空になり、時々小雨
祭りは大丈夫だろうか?
ちなみに私は冷やし中華も食べないんです
麺類は好きですが、具が多くなると食べられなくなるんです
スイカやメロン 冷やし中華は、年に一度食べればいいほうです
新しく買ったPCの請求書、忘れてた
月曜日に入金しておかなきゃね
まだ古いPC動いてるよ~~
ストレス解消にヘタなお絵かき。描くとなんだかスッキリするんです