この画像を描いた時の記事を読んでみたら、今と同じことを書いていた
今から6年前のことである。そのあとどうなったかよくわからないのだが…
どうやらずっと昔から非定型歯痛の症状はあったらしい
抜歯をした箇所は、何回か治療をしても歯痛が残っていて、はっきりしなかった
「それでは抜歯をしますよ。いいですか?」といわれて「ハイ」と答える
今思えば、もう少しだけ様子を見たほうがよかったのだが、痛い=抜歯しか思いつかなかった
抜歯したあとで、少しだけ後悔したことを覚えている
当時、歯のことは全く気にしていなくて、「歯」は、そんなに大事だという認識がなかった
今はもう、歯並びも悪いし、歯ぎしりもしてるし、顎関節症もまだ不安定
今思えば、新しくできた歯医者に行かないで、
そのまま今の歯医者に通ってればまた違ったことになっていたのかも
歯の治療は意外と度胸があるので、治療するならやっても構わないというタイプ
麻酔もあの嫌な音もなんともない。がー そのあとなんだよね…
痛いの痛いの飛んでけ、の逆になる始末。今日は歯痛もしみることもない
けれど、若干体調不良になった… すぐに治ったけど
たぶん、息子のごはんとか、諸々の用事で頭がいっぱいいっぱいになったかな
水汲み、灯油、あとは、お米、お昼の用意、ついでにパンも焼いたぞ
そうそう、耳の聞こえって不思議よね。朝寝、昼寝をすると耳の聞こえがよくなるの
そして、便通も同じことが言える。睡眠って脳が活性化されるのかね?
だから耳も脳が関係してると思っている。ストレスも大いに関係している
天気(低気圧)にも大きく左右されるけど、根本的には脳よね
脳が錯乱するから、歯痛も起こるし、難聴にもなる
生きてることが辛いな、と思うことも多いが、愚痴を言っても病は治らない
歯のことも耳のことも忘れるくらいの他のことを見つけようと思っている
それなりに趣味はあるので、少しずつやっている
これまでも、そしてこれからも、「非定型歯痛」のこと、いろいろと教えてください
やっぱり信頼できる医者がいないと無理だよね
万が一の治療のことを今から考えないではないが、仕方のない事なのかな
自分はおりこうさんではなく、バカだと思っている
けれど本当のバカにはなりきれず悩んでいる
これがいけないんだと思い、バカになりきろうと本気で思っている
だから、Yさんにも、「さいなら~」と伝えた
彼女は冗談だと思ってるらしいが、私は酒の力を借りて、本気でメールを送った
自分の悩みだけで手いっぱいなのに、あんたの悩みまで聞いてらんないよ、と思ったのだ
ストレス解消にヘタなお絵かき。描くとなんだかスッキリするんです