
※待ち針の上の部分 ビーズのようです…
カーペットに落ちていて、針は見つからなかったけど
そろそろ今年も お盆が近づいてまいりました
我が家のゴルフ好きのダンナは、
今年もふところの寂しい いでたちでまいる事でしょう
どんなに仕事が忙しくても 単価が安いので、金にはならん…
とぼやきながらも 趣味のゴルフやつりの話が出ると、
どっから金を捻出してるのか不思議でなりません
「ふーん、ゴルフ まだやってるんだぁ」
「たまに どこそこの社長が誘ってくれるんだよ…」
仕事がらみもあるようだが、納得のいかない私は心の底で仏頂面!
心の叫び…
「毎日まいにち主婦業で、チビと息子にがんじがらめで
日帰り旅行さえも出来やしない 最近では友達からも敬遠されている…
犬のおばちゃん、犬のおばちゃん と、連呼され いささか傷つく私
たまの買い物に車で出かける時だけが息抜き…
なので、手ぶらで帰ることもしばしば…
時間だって、午前中いっぱいと限られている
今日だって、早朝から掃除と朝風呂と買い物と… 」
それでも災害や不運にも命を落とされた方達の事を思えば心は複雑である
単純な毎日だけれども、本当はこれが一番しあわせなのだと…
気づかされるのは、いつもダンナが東京に戻った時である
あー 極楽だにゃぁ。
連休に買いそびれたテレビは、はたして今年は買えるのだろうか?
小さなしあわせは、やはり身近なところにあるとしか言えない
それでも毎年まいとし、盆うつはやってくる…
きのう 何故か気温が下がり、料理らしきものを作れました
炒めておいた玉葱と人参が役立ちました
トマトはなかったけれど、トマト缶がありました
いろんなハーブ、調味料を入れて最後の仕上げは冷蔵庫で熟成!
変わった食材はキュウリの糠漬け
塩分と水分が主なので、つかり過ぎた糠漬けは時として面白い料理に変化
ローリエもバジルも家で採れたものだし、とろみの小麦粉も
平パンを扱っていた時のへらにこびりついていた物を使った
食材は袋に残った粉でも 缶にこびりついた汁でも
水を足してこそげ落とす
そうすることで資源ごみにも出しやすいと思うのですが…
ちなみに作ったのは、野菜たっぷり ミートソース なのでありました
夕方5時を過ぎてから写したので、画像がはっきりしません
干した人参の皮を水につけずにそのまま投入!
手でポキポキと折りながら、食感は面白いことになりました
シャキシャキとも違うし、コリコリとも違うし…
カリッポリッ?
冷蔵庫の奥底から、まぐろの味噌煮が出てきました
ご飯と一緒にあっためました
日持ちのする料理なので、涼しくなったらまた作ります
あの血合いの多いまぐろ(100~200円)
少しいいものを選ぶと もっとおいしく仕上がりますよ
(さばの味噌煮と同じでいいと思いますが…)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます