唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

唐の外交関係 対突厥2

2019-02-04 15:04:52 | Weblog
北方の遊牧民国家は強大になるときも速いですが、衰亡するのも急速です。
また個人の権威によっているわけで、しっかりした統治機関はありません。
突厥頡利可汗も増長したせいか失政が続きました。
周囲の民族に不満がつのっていきます。
唐のほうは高祖・太宗の全国統治が無事に推移し、徐々に国力が回復して行きます。
そして気候変動が寒冷の方にぶれていきます。
貞觀二年、唐は頡利の一族突利可汗を内応させ、突厥に不満な薛延陀の夷男を味方につけます。
そして四年、弱体化した頡利可汗に唐儉を送り講和させます。
状況の悪い頡利は低姿勢で交渉に応じます。ところが太宗は
油断をさせておいて李靖に攻撃させてこれを捕らえます。
その後曲折はありますが突厥所部を解体することに成功します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐の外交関係 対突厥1 | トップ | 唐の外交関係 対突厥3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事