湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

レタスの種蒔きをしました。

2024-04-03 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、先日起耕した畝です。

畝幅60センチ、畝の長さは220センチです。

こちらに、条間20センチでレタスの種を蒔きます。

レタスの種は、二種類です。

畝の半分は、写真のタキイの【ガーデンベビー】です。

今回の種蒔きで、このガーデンベビーの種はお終いです。

もう半分は、新しい種 サカタの【ガーデンレタスミックス】です。

私は、いろいろな種類が入っているサカタのタネの方が好きです。

次に、蒔き溝を付けました。

写真のように、溝にうっすらと蒔いた種が見えます。

次は、蒔き溝に土を被せました。

次に、タップリと灌水です。

最後は、不織布を掛けて完成です。

暖かくなりました。

比較的早く、芽を出すでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山東菜が発芽です。

2024-03-14 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、山東菜を蒔いた畝です。

アップです。

シッカリと発芽しています。

サンサンネットを取ると...

良い感じです。

ちょっと分かりずらいですね。

アップです。

この山東菜の種蒔きは3月3日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

種蒔きから10日掛けて芽を出した感じです。

今日は、追肥をします。

最初は、肥料を漉き込む溝切りです。

肥料はこちらです。

今回は、自家製のぼかし肥料と緩効性化成肥料のソフト100を入れます。

こんな感じで、肥料を入れました。

次は、土を被せました。

最後は、サンサンネットを掛けて完成です。

この山東菜は、白菜の一種です。

白菜の元祖と言われ、中国は山東省で生まれた野菜です。

白菜よりか大きいですが、巻きは少ないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンレタスの収穫です。

2024-03-11 | レタス類、サラダ菜、白菜

 

写真は、ガーデンレタスの畝です。

このガーデンレタスミックスの種蒔きは、11月30日でした。

その種蒔きの様子は、こちらです。

寒い中、しっかりと生長しています。

収穫です。

その後、土を払い根を切りました。

収穫後のレタスの畝です。

もう少し頂けます。

この採れたてのレタスを頂くのは、最高に幸せです。

元気をくれてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山東菜の種蒔きをしました。

2024-03-10 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、山東菜の種です。

山東菜は、中国の山東省で栽培されている白菜の一種だそうです。

畑友達から種をいただきました。

種は、こんな感じです。

白菜の一種ですが、白菜のように球結はしません。

蒔きどきは、三月中旬からとなっています。

早速、株間25センチで畝を作りました。

一箇所3粒蒔きです。

写真のように、蓋をします。

この後、たっぷりと水をかけて、不織布を被せておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンレタスを間引きました。

2024-02-21 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、ガーデンレタスの畝です。

サンサンネットを取ると....

こんな感じです。

このガーデンレタスミックスの種蒔きは、11月30日でした。

その種蒔きの様子は、こちらです。

寒い中、成長は遅いです。

でも、びっしりと混んでいます。

そこで、間引をしました。

大きく育った葉を収穫しました。

間引きの反対です。

こちらは、その後種蒔きをしたガーデンレタスです。

まだ、小さいですが元気に育っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする