久方ぶりに、ブログに登場のiMacです。
写真のように、MacOSの新バージョンSierra がリリースされました。
MacOSは、アップルの本社があるカリフォルニア州のシェラネバダ山脈の名前が付いています。
Sierraの前のOSであるEl Capitanもヨセミテ渓谷の山の名称です。
私ももう大分前ですが、ロスからサンフランシスコへ車で移動する時は、ヨセミテに一泊しました。
雄大な自然の中これがアメリカなんだと、興奮したことを覚えています。
さて…
今回のOSの大きな変更点は音声入力【Siri】の登場などです。
早速、インストールします。
写真は、ダウンロードサイトです。
ダウンロードの後で、インストールが始まりました。
これには、1時間ほど掛かりました。
インストールが終わると、初期設定が始まります。
今回のもう一つの大きな変更は、iPad、iPhoneとの同期です。
iMacとiPadが、全く同じ状態で使えます。
iMacで作成した返信用メールを途中で中断して、iPadで引き続き作成も出来ます。
勿論、既読、削除も、どちらかで行えば同じ状態になります。
文書ファイルも同じ、またSafariのお気に入りもiMacとiPadで同じです。
写真もどちらかで取り込めば、同じ状態で閲覧出来ます。
また、今回は、写真が撮影した場所毎に地図に表示されます。
日付別、人別、場所別に自動で写真が選別されます。
例えば、沖縄で撮った写真は、沖縄をクリックすると一覧で見る事が出来ます。
これを経験すると、本当に便利です。
更に、音声入力【Siri】が、iPad iPhoneだけでなく、iMacにも入りました。
写真のイエローマークで囲ったように、Siri が追加されました。
ただ、困った事が発生しました。
セキュリティーソフトのESETがまだ新しいSierraに対応していませんでした。
前回、El Capitanの時もそうでした。
El Capitanのリリースが9月21日ですが、ESET が対応したのは11月18日でした。
今回のSierraのリリースが、9月30日ですので、ESETの対応は11月始め頃でしょうか?
さて…
どうしたもんじゃろうな〜
(追記)
ESETウエッブサイトで、Sierra 対応は10月12日の予定と掲載されました。
よかった!
私のiMacにはMacOS以外にparallels disktopを使ってWindowsも使えるようになっています。
ESETセキュリティーは、Windows10 には対応いています。
暫く、メール等は、Windowsを使うことにしました。