雨で、畑に行けません。
そこで、カメラの手入れをします。
写真は、我が家のカメラ達です。
横から撮ると、こんな感じです。
全部で4台。
よく使うカメラは、その内の3台です。
こちらは、傷だらけの畑用のカメラ。
CanonパワーショットS90です。
発売は、もう10年以上前でしょうか?
購入したのは、2009年12月でした。
コンデジですが、レンズがF2.0とその明るさに発売当初は話題となったカメラです。
一般的にコンデジはズームに弱いですが、畑用でズーム使用は皆無です。
現在もバリバリの現役で活躍しています。
全天候型カメラで、夜間・暗い所でも解像度抜群のカメラです。
また、色あいも誇張が無く、自然で好感の持てる描写が特徴です。
こちらは、昨年購入したカメラ。
キャノンパワーショットG5Xです。
ソニーサイバーショット100 M3 と最後まで迷いました。
最後は、ソニーの絵作りが若干無機質に対し、キャノンの温かみが決め手となりました。
S90が壊れたら本格始動です。
こちらは、ソニーαNEX3 です。
ミラーレス一眼カメラで、現在は孫の写真撮りが主眼です。
このカメラは、カメラ本体に沢山の加工ソフトが詰め込まれています。
被写体に合わせて、弄り回すのに打って付けのカメラです。
最後は、オリンパスM-1です。
このカメラは、1972年発売されました。
世に出た台数はわずかに5000台とも言われたいます。
その後、ドイツのライカのカメラと同じ名称という事で、直ぐにOM-1に変更されました。
私のカメラは、5000台の一台です。
購入は、未だ独身時代。
彼女ができて、写真を撮りたくて購入した銀塩カメラです。
以降、家族の写真を撮り尽くしたカメラです。
一度メーカーで、レンズを分解掃除してもらいました。
一生大切にしたい名器です。
またこのシリーズは、現在はOM-Dに引継がれています。
横から撮ると、こんな感じです。
今でもこのデザイン、痺れるくらい美しいです。
大切に使っているので、未だスっごく綺麗です。
以上の写真は、全てiPhoneで撮影しました。
現在のiPhoneのカメラ機能は優秀ですね。
コンデジが売れない訳です。