写真は、過去5年間の野菜栽培見取図です。
狭い畑、トマトなど連作が出来ない野菜が沢山あります。
そこで、今年は何を何処に植えるか過去の見取図で確認しながら考えます。
こちらは、現在の秋冬野菜計画です。
タマネギなどは、収穫が6月にずれ込むものもあります。
春夏野菜をいつどのぐらい植えるかも、合わせて考えます。
出来上がりました。
我が畑は地続きですが、大きく二つに分けています。
従って、見取図は二枚です。
こちらが、No 1です。
こちらが、No 2です。
この見取図は、何処に、何株を、どのぐらいの間隔で植えたら良いかが解るようにしています。
これで、種の在庫確認、種蒔きスケジュール、何処に何を何時植えるか決定です。
これが出来ると、いよいよ春夏野菜栽培計画スタートです。
土曜日、日曜日のブログは、お休みします。