湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園 耕運機の修理、できませんでした。

2021-01-29 | 植木、園芸、大工など

写真は、2010年3月に購入したホンダの耕運機プチなです。

型番はFG201J。

早いもので、購入してからもう10年が経つのですね。

その耕運機のチョークロッドが取れてしまいました。

写真は、取れたチョークロッドです。

そこで、このチョークロッドがどのように付いているのか、耕運機の分解です。

写真のイエローマークで囲った所はエアークリーナーです。

このエアークリーナーカバーの後ろにチョークロッドが付いています。

早速、カバー外しです。

写真は、カバーを外した所です。

カバーとエアークリーナーを取りました。

このエアークリーナー大分汚れています。

エンジンオイル、プラグは更新済みですが、このクリーナーは更新していません。

早速、Amazonで写真のクリーナーを注文しました。

お値段は、1480円です。

エアークリーナーを外すと、こんな感じです。

このカバーを止めているネジ三箇所のナットを取ります。

カバーを外すと、こんな感じです。

イエローマークで囲った部分がチョークロッドです。

チョークロッドはどのように付いているのでしょうか?

再現です。

イエローが折れたチョークロッドで、その先はブルーの針金に繋がっていました。

ロッドの針金部分が、折れたのです。

部品の交換が必要です。

自分では修理出来ません。

早速、近くのホンダカーズに電話で部品の注文をしました。

ホンダ耕運機の修理は、車販売のホンダカーズで出来ます。

折返し、部品代と取り付けで1000円で出来る旨連絡がありました。

日曜日に取付けの予約を入れました。

来月から畑作業始動、耕運機を使います。

寒い時チョークが不調だと、エンジンがかかりにくいです。

これで、一安心!

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湘南農園 味噌作りを手伝い... | トップ | 湘南農園 ほうれん草の収穫... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (トマ)
2021-01-29 11:54:20
そうでしたかホンダ耕運機の修理はホンダカーズで
出来るとは知りませんでした。
今まで色々不便だったんです。
助かりました( ^^) _U~~
返信する
トマさんへ (コロスケコロちゃん)
2021-01-29 17:27:26
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ホンダ耕運機の修理は、全てのホンダカーズで出来るとは確認していません。
たまたま、私の方で問い合わせしたら出来ますとの事でした。
ホンダカーズに問い合わせする事をお勧めします。
近くで出来ると、良いですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植木、園芸、大工など」カテゴリの最新記事