湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

小松菜がお正月に間に合いそうです。

2015-12-25 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

11月1日に、種を蒔いた小松菜です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

 

 その小松菜は、先月の30日に間引きを行いました。

間引きの様子は、こちらです

アップすると、こんな感じです。

葉も大分大きくなりました。

 

太陽に当たって、葉も綺麗です。

私の畑野菜は有機肥料のぼかし肥を使っています。

そのせいでしょうか?

葉が濃い緑では有りません。

これで、お正月のお雑煮に間に合いそうです。

土、日曜日のブログは、お休みします。 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターネット回線がたまに... | トップ | ゴボウを埋めました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (里人)
2015-12-27 11:13:34
野菜の色が薄いというのは
有機栽培の特徴と聞いています。
害虫の被害も少ないのでしょうか。
私もこれからは
ボカシとソフト100と過燐酸石灰を
主体に栽培していこうと思います。
返信する
里人さんへ (コロスケコロちゃん)
2015-12-27 17:12:04
こんにちは。
コメント頂きたいありがとうございます。
確かに、キャベツなど化成肥料で作ったものは、外の方の葉が、ドス黒く、葉も硬いです。
ぼかし肥の作り方参考にしていただけたら嬉しいです。特にぼかし肥の材料に骨粉を使うと野菜がスっごくおいしくなるみたいですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キャベツ、ほうれん草、小松菜」カテゴリの最新記事