此方は、第一弾のダイコン畑です。
次にエンドウの植付けの準備のため、ダイコンを抜きました。
収穫したダイコンは、5本です。
一度に全部食べられません。
そこで、取ったダイコンのうち3本は、此方に一時疎開です。
此方は、エンドウ畑の見取り図です。
絹さやが、6株、スナップが、4株です。
さあ~~この図に従って作業をします。
先ずは、割肥作業です。
深さ40センチ程の穴を掘ります。
穴を掘りながら、10センチ程度掘った土に腐葉土を入れていきます。
40センチなので、4回程腐葉土入れました。
今回は、耕運機で起耕しないので、その代わりの作業です。
更に、この場所は、粘土質の土を含んでいるので、ネギの土寄せの余りの土も入れました。
ほんの少しだけ、ホカホカ用土を入れるだけでも、大分土質は改善します。
割肥として入れるのは、腐葉土と写真の油かすです。
こんな感じで、入れます。
次は、地表浅くに肥料を入れます。
肥料は、三種。
自家製のぼかし肥、過燐酸石灰、緩効性肥料ソフト100です。
最後に肥料を混ぜて、出来上がりです。
エンドウの植付けは、20日頃を予定しています。
エンドウの植付けで、今年の農作業は、お終いです。