湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園  ほうれん草が中々大きくなりません。

2009-01-21 | キャベツ、ほうれん草、小松菜


12月6日に植えたほうれん草です。

不織布を掛けていないためか、成長が進みません。



アップした写真です。

この畑 3月には賃貸契約が、切れる畑です。

この時期、全部で80区画ほどの菜園ですが、ほとんど人が来ません。

新しく契約した人が来た2年前の5月、あの賑わいが嘘のようです。

今更不織布を掛ける気力が、どうも出てきません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  ネギの種を蒔きました。

2009-01-20 | ネギ、ワケギ
昨年より1週間早いですが、ネギの種を蒔きました。



用土は、黒土、赤玉、腐葉土に種まき用土をそれぞれ四分の一でブレンドしました。



種は、タキイの【ホワイトスター】と昨年蒔いたカネコの【名前不明】の二種類です。

HB101の1000倍液に予め十分灌水させた後に、約1㎝ 種まき用土を更に敷きました。




写真向かって右三列が、【ホワイトスター】左一列が、【名前不明】です。



最後に、種まき用土をフルイで細かくした土を薄く掛けて完成です。

3月ぐらいまでは、暖かな室内で育成します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  新農園の準備で堆肥を集めています。

2009-01-19 | 野菜作り全般


この時期 3月から新しく借りる畑の準備をしています。

我が町では、草木を収集しそれを焼却した堆肥を無料で町が提供しています。

このサービスは、昨年の秋から始められました。

人気があり、堆肥置き場が空っぽなことが最近多くなりました。

1回で大量に取ることは、禁止されています。

と言うことで、私は1回にゴミ捨て用のポリバケツで2杯を目処に貰ってきます。

貰ってきた堆肥は写真のように、土嚢用の袋に詰め替え保管します。




暮れから集めた堆肥が、写真のように大分増えました。

一袋で、50㎏はあるでしょうか?

2月までに、10袋以上にはしたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  ネギ、べかな、ダイコンの収穫をしました。

2009-01-18 | ネギ、ワケギ


写真のネギは、昨年1月27日に種を蒔いたものです。

通常、ネギの種まきは3月頃ですが、コンパニオンプランツとして利用するために早く蒔きました。

定植は5月の9日と通常よりは1~2ヶ月早く、キュウリを植える時期に間に合いました。

3月の種まきだと、定植できるのは7月の下旬頃です。

今年も、ネギは早く蒔き、暫くは室内で育てます。






写真のダイコンは、サカタの【献夏37号】です。

葉が大振りにならず柔らかで、スープなどに入れて残らず食べています。

今年もまだ種があるので、引き続き栽培します。

このサカタの【献夏37号】と同じくサカタの【ころ愛】は、私のお気に入りのダイコンです。

写真上の【はまみなとべかな】は初めは『ど~も』と思ったのですが、結構美味しく食べています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園  そら豆、エンドウ、ブロッコリーにストチューを散布しました。

2009-01-17 | ソラマメ、エンドウ、枝豆


今日は、そら豆などにストチュー液を散布しました。

今年から、ストチュー液の中身を変更します。

従来の木酢液、焼酎、味醂とタキイのカルシュウムに、万田酵素の【アミノアルファ】、(株)フローラの【HB101】とタキイの【オール勇気液肥】を加えました。

【万田アミノアルファ】と【HB101】は、ブログ友達のらいおん○さんから教えて貰ったものです。

その効果を楽しみにしています。

【注1】 HB101は昨年から発芽用の水には入れていました。

【注2】 味醂と書きましたが、米酢の間違いでした。訂正します(2009/01/18)。



写真のように、エンドウにもストチュー液を散布しました。




先日、ブロッコリーを収穫しましたが、写真のように、もう花芽が次から次に出てきています。

このブロッコリーにも、たっぷりとストチューを散布しました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする