湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

タマネギに追肥です。

2022-02-07 | タマネギ

写真は、タマネギ畑です。

そのタマネギの畑への植付けは、11月20日です。

その時の様子は、こちらです。

そのタマネギの種蒔きは、9月20日です。

その時の様子は、こちらです。

そのタマネギが写真のように、順調に育っています。

暖かくなる前、肥料をあげるとタマネギはグ〜んと生長します。

そこで、追肥です。

肥料は、液肥。

こんな感じで肥料を入れました。

一つの畝に、5リットル程度入れます。

こちらは、超極早生の【タイガージェット】です。

アップです。

大分、株元が膨らんできました。

こちらは、大玉の中性【アトン】です。

こちらは、中晩生の【ネオアース】です。

写真のように、一部一箇所二本植えですがいい感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植付け準備、畑の起耕です。

2022-02-04 | ジャガイモ

写真は、ジャガイモの植え場所です。

前作は、ネギでした。

今日は、この畑の起耕をします。

入れる腐葉土などです。

新しく今年追加をしたのは、写真のジャガイモの肥料です。

久方振りに、耕耘機のお出ましです。

こんな感じで腐葉土、堆肥、ジャガイモの肥料などを蒔きました。

起耕開始です。

久し振りの耕耘機ですが、昨年オーバーホールしたので快調です。

完了です。

植付けは、今月下旬を予定しています。

昨年よりか、半月早い感じです。

今年は、大きなジャガイモを作りたいです。

土日曜日のブログは、お休みします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車が壊れました。

2022-02-03 | 野菜作り全般

写真は、畑の風車です。

私の畑は、モグラのすみかでした。

そこが、この風車とペットボトルでモグラ除けをしています。

その風車が、強風で写真のように破損です。

そこで...

写真の新しい風車を作りました。

取り付完了です。

写真は、もう一つの風車です。

こちらもです。

冬のこのシーズンは、畑にモグラの塚が出来ます。

でも、私の畑には塚は出来ていません。

どうやら、この風車とペットボトルのお陰で、モグラは私の畑から逃げた感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の最後の収穫です。

2022-02-02 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、白菜の畝です。

この白菜の種蒔きは、9月15日です。

その時の様子は、こちらです。

そして、畑への植付けは10 月3日です。

その時の様子は、こちらです。

ポツンと一つ!

寂しそう!

外側は虫に齧られ、ぼろぼろです。

収穫しました。

でも、中はシッカリ!

十分食べれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツは今!

2022-02-01 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの畝です。

そのキャベツの種蒔きは、10 月7日です。

その時の様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは11月12日です。

その時の様子は、こちらです。

種蒔きから4ヶ月近くが経ちます。

サンサンネットを外すと....

出てきました。

寒い中、シッカリと生長しています。

葉も綺麗です。

念のため、虫等の点検をしました。

写真のように、だいぶ大きくなっています。

収穫できる日は、三月ぐらいでしょうか?

楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする