湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ピーマンが終わりです。

2023-10-15 | ピーマン、オクラ

写真は、ピーマンの畝です。

そのピーマンの種蒔きは、3月13日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植付けは5月1日です。

その植付けの様子は、こちらです。

そのピーマンはまだまだ元気ですが、次の野菜の準備のためお終いにします。

その前に、最後の収穫をしました。

最後なのでまだ小さいのも収穫です。

こんな感じで、バッサリです。

一気に庭の剪定バサミを使って切りました。

こんな感じです。

次はマルチを撤去しました。

最後は根っ子を撤去してお終いです。

次は、こちらには、ダイコンを藩種する予定です。

次は、畑の起耕が待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の種蒔きをしました。

2023-10-13 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、白菜の種です。

品種はタキイのミニ白菜【CRお黄にいり】です。

昨年の栽培の様子は、こちらです。

この白菜はミニ白菜です。

我が家の様に小家族では、丁度良い大きさでお黄に入りの品種です。

早速、種蒔き開始です。

写真は、種蒔き専用用土です。

こんな感じで、トレーに土入れします。

灌水です。

それでは、種蒔きです。

畑への植え付けは全部で12株を予定してます。

そこで予備も含めて16粒種を蒔きました。

出来上がりました。

土曜日のブログはお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉レタスの種蒔きをしました。

2023-10-12 | レタス類、サラダ菜、白菜

写真は、レタスの種です。

品種はタキイの玉レタス【シスコ】です。

昨年の栽培の様子は、こちらです。

今年もこの玉レタスの栽培開始です。

最初は、トレーに土入れです。

次は、灌水です。

いよいよ、種蒔き開始です。

畑へは全部で、12株を植える予定です。

そこで、予備も含めて16粒の種を蒔きました。

種蒔きはこんな感じです。

写真右上がその種です。

発芽しやすい様に、コーティングされています。

出来上がりました。

この玉レタスは昨年初めて栽培しました。

余りの美味しさに驚きです。

そこで、今年も引き続き気合いを入れて栽培しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラを終わりにしました。

2023-10-11 | ピーマン、オクラ

写真は、オクラの畝です。

このオクラの種蒔きは、4月12日です。

その種蒔きの様子は、こちらです。

そして、畑への植え付けは5月11日です。

その植付けの様子は、こちらです。

そのオクラの背丈は既に2メートルを超えています。

写真は、天辺です。

天辺のアップです。

暖かいからでしょうか?

オクラは写真のようにまだシッカリと花と実を付けています。

こちらは、本日の収穫です。

昨年のオクラの撤収は、10月2日でした。

今年は、大分遅いです。

次の野菜の準備も有るので、終了する事にしました。

上の方を先ず撤去です。

次は、支柱を取りました。

スッキリです。

マルチを撤去しました。

オクラの根を取りました。

以上で、お終いです。

今年もオクラをたくさん頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスがまだまだ元気です。

2023-10-10 | ナス

写真は、ナスの畑です。

このナスの畑への植付けは、4月22日です。

その植付けの様子は、こちらです。

既に、季節は秋です。

でも、写真のようにナスが元気に実を付けています。

こちらは、反対側からの写真です。

今年は、ナスの栽培は例年の4株から1株減らしました。

でも、まだ食べ切れないぐらい収穫出来ました。

アップです。

素直に育った美味しそうなナスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする