写真は、インゲンの畝です。
写真の手前の穴あき黒マルチは、第一弾のインゲンがあった所です。
既に、収穫が終わり株を撤去しました。
その畝の奥に、第二弾のインゲンがあります。
アップです。
この第二弾のインゲンの種蒔きは、5月11日です。
写真では少し分かりずらいですが、花も咲き終わり沢山の実を付けています。
本日の収穫です。
お陰様で、6月からインゲンを美味しく頂いています。
写真は、インゲンの畝です。
写真の手前の穴あき黒マルチは、第一弾のインゲンがあった所です。
既に、収穫が終わり株を撤去しました。
その畝の奥に、第二弾のインゲンがあります。
アップです。
この第二弾のインゲンの種蒔きは、5月11日です。
写真では少し分かりずらいですが、花も咲き終わり沢山の実を付けています。
本日の収穫です。
お陰様で、6月からインゲンを美味しく頂いています。
写真は、今年第二弾のキャベツの畝です。
このキャベツの種蒔きは、4月17日です。
そして、畑への植付けは、5月10日です。
種蒔きから三ヶ月近くが経ちました。
そろそろでしょうか?
サンサンネットを外すと....
良い感じのキャベツが出てきました。
これは、収穫出来ます。
収穫したキャベツです。
写真のように一個で葉の全体は1メートル以上です。
その葉も綺麗です。
裏側です。
早速、外葉を取りました。
美味しそう!
これで、暫くはサラダ三昧です。
写真は、ネギの畝です。
そのネギの種蒔きは、4月26日でした。
そして、畑への植付けは6月26日です。
最近の雨で、ネギも元気を取り戻しました。
写真は、自家製のぼかし肥料です。
今日は、このネギに肥料をあげます。
写真のように、ネギの株もとに肥料を入れました。
アップです。
その後、この肥料にうっすらと土を被せます。
こんな感じで、土を被せました。
写真のように、ネギの白い茎の部分が土で隠れました。
これから、11月ぐらいまで毎月一回ネギに肥料をあげます。
そして、今年も立派なネギを育てます。
全体は、こんな感じです。
写真は、ニンジンの畝です。
そのニンジンの種蒔きは、4月2日です。
そのニンジンの葉が大きく生長してきました。
一部、その葉が倒れています。
そこで、写真の右側の手前を掘ってみました。
収穫です。
間引きもしませんでした。
従って、小さなニンジンもあります。
でも、これでも十分頂けます。
写真の右側にヨトウムシがいました。
即打首です。
土曜日、日曜日のブログは、お休みします。
写真は、高圧洗浄機です。
梅雨ですが、雨が降りません。
それどころか?
猛暑です。
この時期、我が家では写真の高圧洗浄機で家の外側の掃除をします。
何時もは屋根や外壁の写真をアップしています。
そこで、今回は地味な家の基礎部分のアップです。
こちらは、我が家の南西の和室の外 縁台部分です。
写真のように、地面のコンクリート部分は、ダンゴムシ等ゴミがいっぱいです。
綺麗に掃除です。
その後、高圧洗浄機でお掃除です。
家の壁面、屋根等を最初洗浄します。
そして最後 写真の縁台の表面の苔、コンクリートの苔を撤去します。
こんな感じで、綺麗になりました。
今日は、高圧洗浄の二日目です。
あと二日北側と駐車場を綺麗にします。