名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

<下呂へドライブ>下呂温泉で食事。民芸食事処「山びこ」 

2008年05月06日 21時41分17秒 | 旅(国内)

自ら採った旬の天然のものを出してくれる店。

トップの写真は、朴葉(ほうば)味噌定食。

これは、高山の名物料理で、朴葉の上に、
地元の味噌、ねぎやしいたけを混ぜて焼いたもの。

しょっぱかったけど、おいしかったです。

濃い味に、大盛りご飯一杯ペロリと完食!




山菜定食の山菜。

たらの芽、こしあぶら、山ウド。

春の山菜は苦味があっておいしいよね~

でも、山菜定食は春だけのメニュー。

夏は夏、秋は秋でメニューが変わります。



このお団子はすべての定食に付いてきます。

次は、オイシイお蕎麦食べたいな。



民芸食事処 山びこ
岐阜県下呂市森1088
0576-25-2883
下呂駅から徒歩で10分
営業:11:00~24:00


<下呂へドライブ>今も栄え続ける歴史ある温泉街、下呂温泉。

2008年05月06日 21時41分00秒 | 旅(国内)

初めてでした、下呂温泉。

飛騨の山々に囲まれた、飛騨川沿いの歴史ある湯治場。

 

草津、有馬と並んで天下の三名泉の一つ。

約1000年も前から宿場温泉として栄えており、
近年では温泉を利用した療養施設や病院
などが設立されている。

 


「下呂大橋」の下には開放感抜群のお風呂(↓見える(笑)?)や、

散策途中で気軽に立ち寄れる足湯もある。


  

近代的な華やかさとともに、年月を経ても変わらない温泉情緒に溢れます。

次回は天気のいい日に、下呂温泉オンリーで行ってみよう。

今日の1曲: God Only Knows BY The Beach Boys
 

Love Actually
Original Soundtrack
Universal
このアイテムの詳細を見る


PS. おととしのGWはパンク、去年のGWは名阪でスピード違反切符を切られ、永平寺と自分の相性はかなり悪い、なんて勝手に嘆いていたのですが、昨日、中央高速走ってたとき、オービスが怪しくピカッと赤く光りました(泣)。毎年毎年こんなことあるんだ。全くついてないよね。っていうか、私ってスピード狂?まずいね(反省)。。。

<下呂へドライブ>禅昌寺(ぜんしょうじ) 岐阜県下呂市

2008年05月06日 21時40分45秒 | 旅(国内)

 平安時代に創建された臨済宗妙心寺派の寺院。

名庭や雪舟、白隠の書画が多いことでも知られているらしいけど

あまりにお腹が空いてたので、残念ながら今回はお参りだけ、

ということで。

 

敷地内には国の天然記念物に指定されている大杉があるらしい

けど、このお堂の裏にあるのがそうかしら。

  

お庭も整然としてて風情がありました。

岐阜県も、なかなか奥深いところですね。

  

禅昌寺
岐阜県下呂市萩原町中呂
開門時間:4月~10月/8:30~16:30、11月~3月/8:30~16:00
0576-52-1353
アクセス: JR高山本線「禅昌寺駅」から徒歩5分


<下呂へドライブ>濁河温泉の帰り。道の駅「はなもも」に立ち寄る。

2008年05月06日 21時40分30秒 | 旅(国内)

濁河温泉の帰りに立ち寄った、

清流小坂川沿いの道の駅、はなもも。

  

川原を散歩できます。

川には太公望、堤防沿いには咲き乱れる野花。

なんかいいよね~

天気がよければもっと。。。


   

道の駅 南飛騨小坂 「はなもも」
岐阜県益田郡小坂町大字赤沼田811-1
0576-62-1010
営業時間 AM9:00~PM6:00


<下呂へドライブ>濁河温泉に浸かってみた。

2008年05月06日 21時40分15秒 | 旅(国内)

濁河温泉 市営露天風呂。

屋根のない露天風呂のみの市営施設。

標高1800mと日本でも有数の高地に沸き出す温泉。

色は茶濁色。匂いはほとんどなし。

御嶽山の中腹に位置し、原生林の生い茂る
野趣豊かな温泉気分に浸れます。

時にニホンカモシカや野性のリスなどにも出会えるらしい。

久しぶりに源泉かけ流し、いい温泉に出会えました!

屋根がないから頭ベタベタ、
天気が良い日には日に焼けるからね。




泉質: ナトリウム、カルシウム、マグネシウム-炭酸水素塩、硫酸塩、塩化物泉、含土芒硝類泉 54.1℃
効能: 神経痛・リューマチ・高血圧症・外傷・打撲・肥満・糖尿病など
営業時間: AM9:00~PM5:00
営業期間: 4月上旬~11月上旬
料金: 大人500円、小人300円


<下呂へドライブ>下呂温泉~濁河温泉の木立。

2008年05月06日 21時39分55秒 | 旅(国内)

下呂温泉に思いの外早く着いたので、御岳の秘湯、
濁河(にごりご)温泉まで足を伸ばすことに。

住所も下呂市だしすぐ着くかと思いきや、
くねくねアップダウンの雨の山道38キロ、
できれば天気のいい日に行くことをお勧めします。

雨でもヒトンチットが出るのかどうかわからないけど、
雨に浸かった木々は独特のアロマを発していて、
天気のせいでかほとんど車が通らない森には
天然のアロマが充満してました。

  

白樺並木と落葉松(カラマツ)の森。

森のアロマ漂います。




御岳、見たつもり。


 標高1500メートルくらいかな。

山の中腹には、まだ雪が残っていました。



輝く新緑は見れなかったけど、それはそれでいいか、な。


<下呂へドライブ>日本三名泉・下呂温泉行ってみよう! 

2008年05月06日 21時39分33秒 | 旅(国内)

下呂温泉へ行ってきました。

カーナビに目的地を入れたら、下道で行くルートを指示されたので

国道41号をひたすら北上する行き方で行ってみることに。

スムーズに行けば名古屋から2時間で到着。

近いんだ~

途中見える、エメラルド・グリーンの清流と白い岩肌のコントラストが見事!

なんて聞いてたのに、天気は大雨。雨じゃないですよ、大雨!

景色を楽しむ余裕、一切なし。


立ち寄った、国道58号沿いの道の駅「平成」。

まだこの時点ではお店は開いておらず、車を停めて伸びをして休憩。



天気は最悪だったけど、さすがに子供の日。

こんな季節の風物詩に出会い、若干ハッピーな気分になる。




今日の1曲:音楽の子供はみな歌う BY サンボマスター

音楽の子供はみな歌う
サンボマスター
SMR(SME)(M)
このアイテムの詳細を見る