昨日寝る頃からずっと降っていた雪、
本日早朝に見たら、ごらんのような状態になっておりまして、
ハイ、これにて北海道はハッキリ真冬突入であります。
先日は室蘭市周辺地域で突風・吹雪による送電線鉄塔の倒壊があって
停電になってしまいましたが、これから真冬での節電も始まるのでしょうか?
現実的に北海道では、蓄熱式暖房器の設置家庭も多いので、
これからどういうことが生起してくるか、
やや、予断を許さないところがあります。
国の大きな進路として、やむを得ない選択ということもあると思いますが、
節電が、ひとびとの基本的な生活に影響を及ぼさないように
対策は十分に考えていくことは、絶対に必要だと思います。
さて、このような積雪になって参りましたので、
本日から、自宅と事務所の除雪対策、ふたたび発動であります(汗)。
まぁ当面は健康対策も考えて、汗を流し続けるのはいいことなんですが、
しかし、徐々に体力は衰えてくるわけで、
自分の体力と労働時間の内の除雪による体力消耗、本来業務とのバランス、
よく管理コントロールしていかなければなりません。
そのように考えていくと、除雪機などの導入も検討していくべきなのか、
なかなかに悩みどころであります。
イニシャルコストもさりながら、こういう除雪機って
メンテナンスに手間とコストも掛かる。
あれこれ検討を始めなければならないのに、
まぁ、大体が雪が降ってからしか考えないのですね(笑)。
で、こういう状況になってしまうと、
もうすでに除雪機は購入不能になっているケースが多い。
ということでまた来年以降の課題になってしまうのであります。
なにやら、トリ頭のそしりを免れませんね。
でもお隣ご近所でも、けっこうな高齢のみなさんが
冬のたしなみ、とでも言えるように
悠然・自然に、除雪に人力で立ち向かわれている。
やはりそのように今シーズンも
立ち向かって行くべきだと思い定めております。
さぁて、頑張らなくっちゃなぁ・・・。