しばらく伊礼智さん設計のi-worksの北海道初の住宅探訪を続けていましたが、本日は小休止いたします。わたし自身は週末から4日間関東・東京に出張しておりました。そこでいろいろな情報収集活動をしておりました。
そのなかでもいちばん驚かされたのが、例の問題が明るみに出てしまった既成メディアの腐敗の巣窟とクローズアップされてしまったフジテレビの社長さんが、どうもわたしの北海道の出身校の同窓であることがわかってしまったことでしょうか。
わたし自身となんらかの関係性がある問題とはまったく想像もしていなくて、ほとんど視聴もしない芸能関係・ワイドショー系のテレビ番組のことなので、批判的だけれど無関心の方がはるかに優勢でただただ報道などをみていただけだったのですが、急速に関心が湧いてしまった。とは言っても、同時代を生きてあのような立場、スタンスになっていった人物と、自分自身もまったく無縁ではあり得ないことに気付いたと言うことでしょうか。
ということですが、いまちょうど札幌での用件のために朝一番の飛行機で北海道に帰還する時間が迫っていますので、本日、夕方をメドに追伸的にブログ記述したいと思います。どうぞよろしく。
追伸<20:20>:追加投稿を予告していましたが、申し訳ありません。さすがに急ぎ帰った用件もあって、疲労がMaxということで、明日続きをと思いますので、よろしくお願いします。
English version⬇
Tokyo and the Kanto region after a long time of information gathering.
Surprised at the ‘connection’ with the current situation, which we thought was unrelated. Scheduled to be added in the evening. Tokyo and the Kanto region
I have been exploring i-works' first house in Hokkaido, designed by Satoshi Irei, for a while, but today I am taking a short break. I myself was on a business trip to the Kanto and Tokyo regions for four days from the weekend. I was gathering a lot of information there.
The most surprising of all was the discovery that the president of Fuji Television, which has been highlighted as a cesspool of corruption in the established media, is apparently an alumnus of my Hokkaido school.
I had no idea that the issue had anything to do with me, and I had only been watching the news reports and the like, being critical but indifferent to it because it was an entertainment/wide show TV programme that I rarely watched. However, I have rapidly become interested in the subject.
I am now about to return to Hokkaido by the first plane in the morning for a business matter in Sapporo, so I would like to write a follow-up blog entry by the evening today. I hope you will enjoy it.