あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

血圧手帳に記録をすることで・・・

2017-01-29 12:32:12 | 記録するということ




2011年、2012年のビジネス手帳が
血圧手帳へと、そして大学ノートへと記録がつづいている。

血圧手帳は
発症後1年目・・・5回測定/ 日

 〃  5年目・・・1回測定/ 月 程度と変化してきている。

それだけ安定してきた証拠であり、血圧っ!、血圧ッ!と異常なまでの意識がなくなってきたということ。

血圧手帳から大学ノートに変わり、その日の健康面だけでなくいろんなことをメモ程度に記録している。
メモを紛失することがあり、ならばメモ紙ではなくノートにしてしまおうとなったわけ(笑)
片手で文字を書くにも大学ノートならグシャグシャにすることもないかなと。

携帯電話のスケジュール帳とあわせて自分のデータ管理。
先日のHAMA商店さん購入の大学ノートが最新版となった。

これから、どんなことが記録されていくのか楽しみである♪~
記録するということ・・

今年もまたこの日がやってきた。
そっとココロの中で手を合わせる・・・

人気ブログランキングへ
コメント

「 記録する! 」 ということ

2015-06-02 16:41:17 | 記録するということ
どうやら 心地よい日射しもきょうまで。
明日から 雨が続くらしい。
梅雨入りは、中旬という予報ではなかったか?

昨年は 6 / 5 梅雨入り発表とmyスケジュール帳に記されている。
そう、携帯電話のスケジュール帳である。

昨年 年明けまもなく ガラっガラっと体調が大崩れしたのをキッカケに始めたのだ。
それまでは、血圧手帳に体温と体調良い!悪い!のみの記録だけだったのである。
天候 気温(最高・最低) 自主トレ時間(○:○~○:○まで )腸の活躍度etc ・・・
絵文字もいれて記録したのである。

重い身体を起こしてテーブルに向かい文字を書くということが
なかなか難しいコノ身体。
携帯ならベッドに横になっていても記録できるから
こうして毎日記録できている。

起床時間(めざめ)、行動開始時間(起き上がりトイレへ)も記している
目覚めてから ベッドの中で 、
上肢~下肢へのスリスリなでなでマッサージを1~2時間やるからだ。
調子の良いときは、目覚めもさわやか マッサージもスムーズに進む。
そうでない時は 動きの悪さが顕著に現れる。

スケジュール帳記録も1年半続いている。
貴重な自己データ。

絵文字の顔の表情で 体調の良し悪しがわかるので
体調ナナメでもほんわかモードになれる(笑)
(^_^)v  (>_

  

人気ブログランキング
コメント