
脳内出血後、筆を持ったのは
2019のこの干支からだった、、、
発症から8年目の時だったっけ、、、
通所リハビリを辞めて、
「 自主トレ 」に切り替えた時期でもあったのだ、、、
どうやら
「 強いられる 」ことに馴染めず、
苦労しても自分で考え、
回り道してでも
コツコツ努力するタイプのようである (めんどくさい人間 笑)
「習 字」 と 「そろばん」に
チカラを入れていた山あいの小さな小学校(当時)、、、
担任は(小学校時代5人)キレイな文字を書く先生に恵まれた、、、
特に、教頭先生は 書道の先生だったっけ、、、
この教頭先生とは、(たぶん大正のお生まれ)
卒業後、30数年間に渡り ずぅ~っと
年賀状の交換を続けさせていただいた、、、
担任とは(3、4藤先生、5、6年登乃先生)
年賀状はもちろんのこと
35年ぶりの再会を果たすことができたのである
利丸としまる教頭先生の
達筆な 毛筆が
宛名だけが毛筆となり、、、
ついには
ご家族の代筆へと変わってきた、、、
そのころ 自立を考え始めたこともあり
自然消滅となってしまったけれど・・・
「 ばからもん 」TBSドラマ 水曜日 夜10時~ ←今夜
若き 書道家が
五島列島での(長崎県)島民たちとの交流を描く物語、、、
筆を持つシ~ンを食い入るように繰り返し観ている(笑) TVerで。
「 筆を持つ 」度に
利丸としまる教頭先生を思い出しながら
ヘタなりにでも
上達していると自負している(笑)
毛 筆 で 脳 ト レ

ポチっと
意欲沸騰しまっス