あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

ラグビーワールドカップ2019 に思う

2019-09-20 17:00:00 | 世の中の出来事
いよいよ始まりますっ!
ラグビーワールドカップ2019


今夜、開会式から
テレビ観戦してみたいっ!と
朝から体調調整に励んでいる(笑)

ピークを
この時間に もってこれるようにと。

今夜
18:25〜開会式(日本テレビ)

      19:45〜   日本    ×  ロシア戦

ノーサイドゲームTBSドラマ
ラグビーチ〜ムの
アストロズASTROSに

すっかり魅せられてしまった(笑)

アストロズ選手の胸のロゴっ!!
ひとめ見るなり
あっ!!
これって、、、

ラグビーだったのね、、、と
初めて気がついた!
カンタベリ〜↓

親指の第1関節のチカラがなかなか
抜けないのだが  一瞬のスキをパシャリ(苦笑)


30年ほど前、
このロゴのポロシャツを
家業の仕事着(作業服)に
選んだのだった、、、

生地が丈夫で、
型崩れしなくて 、
大のお気に入りだった。

半袖長袖を買い続けること
15年間、、、
自立を決意するまで買い続けたっけ、、、

レディ〜スもあったのねと
今回初めて知りました(笑)

当時、何のスポーツだろう??と。

ラグビーだったのか〜と
当時の自分に拍手したい気分(笑)


2015年の南アフリカに勝利した
あのニュ〜ス!
この脳みそもしっかり記憶している、、、
が、一般的ニュ〜スとしての記憶、、

今回は違うっ!
覚えたてのル〜ルで
楽しみたいっ!と思っている(ニコニコ)
もちろん!脳トレ!!

2015 年 9 月19日の記事コチラ↓


元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと


コメント

ネット環境が復旧するまで 7 完

2019-09-19 08:58:00 | ネット社会の波に乗るには
Hewlett-Pakard Company
1939年1月1日設立  (昭和14年)

ウイリアム・ヒューレットさんと、
デビット・パッカードさんという
ふたりの創業者で設立されたという
パソコンが届いてから1週間になる。


62歳での買い替えだから
とにかく
シンプルなもの
を第一に希望したのだった。

いろいろ装備されてても
使いこなせないのだから(笑)

1.ネットバンク
2.メール
3.Ward  excel
4.写真加工(基本程度)

これだけあれば充分(笑)

欲しくなったら その都度
外付けするなり、
インストールするなり
すればイイと。
あ、軽量ってことも条件に。

片手で持つこともあるから。



そんな希望通りのパソコンは
開封するなりニッコニコ(笑)

なにしろ初めての機種。
調べていくうちに
嬉しい発見がっ!!

設立月日がっ
同じではありませんかっ!(笑)

ネット開通して、
真っ先にやったことが
オムニセブンのパスワード再設定操作!

あのセブンpay問題から
発注が、なかなかできなかったのである(iPhoneドメイン登録お手上げ苦笑)

あわや買い物難民か?を
ギリギリ回避できたのである(ホッ)
秋は、お天気不安定になるから(怖っ)

何が起こるかわからない世の中、、
足で歩いて行けるお店の
重要さと
歩行訓練の重要さを改めて痛感!

これからの新しい相棒っ!
hpパソコンよ!
お願いだから
この身体より先に
壊れないでおくれよね(願)

誕生日には祝杯をあげよっと(笑)
 
チップ&ディ〜ルさん
ありがとうございます
大切に使いま〜す(感謝)

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと
コメント

一番辛いめに遭ってるのは自分なんだっ!と思っていた時のこと 2

2019-09-18 09:48:00 | 心コロコロ
リハビリ病院を退院しても
また外来で
リハビリを受けられるものとばかり
当時は思っていた、、、

なぜって?
時々  外来患者のリハビリを
隣で見ていたからだ、、、

今でも記憶にあるが、、、

30代ママさんと思しき人が
隣のテーブルで
小さな輪を支柱にさす
訓練をしていたのだ。
投げない  輪投げ  みたいなことを。

もちろん麻痺手で!

この身体といえば、
まだ指が動かずフニャフニャの
脳だったころ、、、

それを見て  すご〜い!っと。
同時に
子育て世代で こんなことになってしまって
なんとも気の毒なと思った、、、


きのうの散歩↓



砂利を
夕方4時ころ  石畳みを


こんな身体で
おひとりさま生活なんて
無理だと言われていたから
介護保険必須だった、、、

この介護保険と医療保険の
併用が出来ないことに
落胆した、、、

退院後は、
介護保険でのリハビリ
しか受けられないのだと。

病院でのリハビリと
介護保険(高齢者向け)での
リハビリとでは全然違う!

なんとか
病院でのリハビリを
受けられないものかと
掛け合ってみるが
国で決まっていることなら
なす術なし(悔ッ)、、、

高次脳機能障害という病名を
もらっていると
また違うらしかったが、、、

多少の症状あれども
病名もらうほどではないコノ脳みそ、、


それと  もう ひとつ、、、
40歳前後だとまた
違ったという気がした、、、

55歳の誕生日を迎える まもなく
脳内出血に倒れてしまった、、

それも自立を目指し、
ようやく波に乗れて来たという頃、、、

これが60歳過ぎだったなら
また違ったと思うのだが、、、

ようするに
40代ならまだ未来があるっ!
なんとしても助けよう!という
環境が用意されている。

でも50代(アラフィフ)、、、
それも50代中ごろなんて
先が見えてる年代!

回復期(6ケ月)を過ぎ、
維持期に入ったなら
もう  お払い箱だよ!と
言われてる気がしてならなかった(苦笑)

あ、これは まったくの私見ですので
悪しからず、、、(笑)

でも逆の立場なら
確かにそう思っても
不思議は ないなぁ  とも思う。

歳いった者よりも
若い者を(アラフォー)
         助けろよ

悲しいかな
脳卒中って50代中ごろが多い割に
後遺症環境が悪い気がしてならない(笑)

若くもなく
     かと言って
高齢者の仲間に
入れられるのはチョットね(苦笑)

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと
コメント

この青空 チャンスっ

2019-09-17 07:20:00 | 世の中の出来事
予報通りの
青空がようやく広がってきましたっ

6:01撮

残念ながら
お月さまは見えなかったけど、、、

1週間ぶりに外へと
       意気込んでいる(笑)

歩行訓練には及ばずだけれど

こんな青空 魅せられたら
行きたくなるってもんです(笑)


台風15号の被害、
今なお
館山市、南房総市の停電(7万戸)が
続いているというニュース、、、

どうか  きょうの青空で
少しでも 笑顔が増えますように(願)

東京
日の出   5:23
最高気温  29℃   湿度95%
体感気温   23°
(whether channelより)

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと
コメント

こんな日も あるわサ

2019-09-16 16:44:00 | アニメ ドラマ




ただいま
室温28℃  湿度54%

まぁまぁの環境なのに、、、
朝から 調子が でないまま(苦笑)

体感25°予報のせいか、、、

なにしろ身体は
体感30°くらいに慣れきって
いたからなぁ(苦笑)

明日は
青空・30℃予報がでているので
期待しよう!
み〜んな
明日に繰越してしまぇ(笑)

GMの君嶋さん(役・大泉洋)
アストロズの優勝を
祝いたかったのに、、、
またの機会にしましょう(笑)

[  生きていくのは  辛いなぁ、、、]
by 君嶋さん
ノーサイドゲーム(TBSドラマ)

ってことで
きょうは、
これにて  おしまい

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと
コメント

新パソコン と 夜明けの月 1

2019-09-15 06:24:29 | ネット社会の波に乗るには
待ちに待った 
新しいパソコンがやって来たっ(歓喜)



hpヒューレット・パッカード

プレゼントしてもらいました(ニコニコ)

最初で最後かも?と、
今回は自力で初期設定したいと
お願いしておいたのである(笑)

パソコンに触れてから27年になるが
初めてのこと。


1日目…保証書、取説的な冊子、
電源アダ   プターetcの確認作業(笑)

とにかく読む、読み倒す(笑)

2日目…いよいよだっ!
            セットアップ手順どおりに
            進めていくと、、、

なんと!Cortana(コルタナ)のナビゲーターが、、、

今回は、とにかく急ぐので
うるさあなぁ、、と思いながら(笑)
指示どおりに。
わずか30分もかからず
Microsoft account完了

次は、Outlookメール設定だ、、、
と、ここで  つまづき終了。

3日目…今朝のこと
夕べ寝ながらもアレコレ思い巡らした
甲斐があったってもんです(笑)

夜明けからパソコンに向かえば
サクサクすすむ、進む(ニンマリ)

都内は、もちろん!
四国も きれ〜な
中秋の名月と聴いて(ネットで)いたので
遅ればせながら
半年ぶりの  朝の月 パシャリ!!


4:34  西の空

ギリギリ見えたコノ位置(苦笑)

4:16 撮   キッチンより

うれしいことが
いくつもやって来て
こいつぁ〜朝から縁起がイイわいっ(笑)

もちろん  お月さまに
お財布  かざしましたよ〜!!

9月生まれの おぬしに
乾杯じゃ〜い!!


元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと

コメント

腕が挙がらない 一般人編 2

2019-09-14 08:31:00 | 肩関節亜脱臼 うで改善あゆみ
倒れる半年前に
五十肩になったことがある。

右手肩腕がシクシク痛み出したと思ったら
どんどんひどくなっていく、、、

え〜?なにこれ??(怖っ)

すぐさま ヨッコさんに相談っ!
ヨッコさんは手指腕を毎日使うお仕事。
詳しいだろうと かけこみ寺っ(笑)

教えていただいた体操を続けること
数ヶ月、、、
運良く症状解消したのだった。

気がつくのが遅かったならば、
服を着るのも、
髪を洗うのも、
困難になったことだろう、、、




五十肩系も
胸鎖乳突筋、僧帽筋、三角筋、大胸筋、
前鋸筋etc…
年齢からくる血行不良で
筋肉が硬くなってしまうのが
原因だという。

あれ?コレって
わたしと同じじゃないかい?と。


一般人も こうなることあるんだね!
そう思ったら少し気がラクになった(笑)

常に、
異様な身体になってしまったんだと
悲観ばかりだったから、、、

ただし
一般人のそれとは、
何倍、イヤ何十倍何百倍もの
威力で襲いかかって来てるって
ことなんだけど(苦笑)

だから今日も肩の
前回し、後ろ回し、上下、それぞれ50回。
両手を組んでバンザーイ態勢を確認する。

お湯が沸く数分だったり
レンジ待ちの数分間の
隙間時間が うれしくなる(笑)

    錆びつかせないぞっ

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと
コメント

腕が挙がらない あなたは大丈夫?一般人編 1

2019-09-13 09:17:00 | 肩関節亜脱臼 うで改善あゆみ
衣類の着替えは
頭から被るタイプがほとんどである。
それも大きめサイズで。

リハビリ病院を退院後は、、、

当時ヘルパーさんから
3〜5 回 / 週ほど
来てもらっていたように思う、、、

肩甲骨など まだ動かず、
亜脱臼の肩は痛みで
唸り声をあげていた(苦笑)

お風呂に入れてもらった時だけ
着替えるという生活。

下着も上衣も
着た切りスズメ状態(笑)

介助してもらいながらも
少しずつレベルアップ。

obihiさんの
[ 頭から被れるなんて  凄いですねっ ]の
言葉に はて??
なんのことやら???

体格の良いobihiさんは、
頭から被るのではなく、
下から履くのだという、、、

それでも???何のことか分からず、、

肩甲骨の動きが悪く、
しかも体幹まわりが太くて(笑)

下から履くのだと。
そうです!
下着(スポーツbura)のことだったのです!

ココで初めて
履くって  靴下とかパンツ(ずぼん)だけかと
半世紀も思ってきたことが
覆されたのでした(笑)


ハナスベリヒユ(ポ~チュラカ)

松葉ボタン?と
近づいたら違ってました、、、
それもそのはず 
松葉ボタンの近縁種だそうです。

教えてくださった熊もンさん ありがとうございます。

笑顔になれたらポチッと

元気になれたらポチッと
コメント

チカラを抜く 脱力を繰り返す 腕 編

2019-09-12 05:47:00 | 肩関節亜脱臼 うで改善あゆみ
腕の力を脱力し、
ぶ〜らんぶ〜らん前後に大きく
振るのだが、、、

どうしても
ヒジ がくの字に
曲がりたがる、、、

瞬間っ
[ 伸ばせっ!]と
声をあげながら脳から強力な指令をだす!

はいっ!とでも言うかのように
バシっと伸びるのは一瞬だけのこと(苦笑)

筋肉もイイ感じとのこと
関節も動きが良いと太鼓判のk女史

足りないのは
脳からの指令、、、

脳が 腕を挙げるという動き
忘れているのだ(ムムムム)

つま先を着けたままの
足踏み訓練に
この腕ぶぅ〜らんを追加した
訓練が また始まった!

ココにこうして記しておけば
続けられるだろう 、、と(笑)

脳に一万回教え込む

2015の記事コチラ↓


4:39     西の空

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと

コメント

もしも 停電に なってしまったら?恐怖っ!

2019-09-11 18:30:00 | 世の中の出来事
台風15号(ファクサイ)が大きなツメ跡を
残している(恐っ)

関東では過去最強の台風だという、、、

千葉県内は、46万戸以上が停電、断水に
襲われているというニュースっ!

さらに、この暑さが
追い打ちをかけている、、、

赤ちゃんたちは、、、
  高齢者の方々は、、、
病に臥せってる方々は、、、



台風が来るぞっという頃
ラジオからは
引っ切り無しに流れてきていたっ

1・携帯電話の充電を! 
    懐中電灯の用意を!
     停電の恐れあり

2・カーテンを閉めてっ!
  窓ガラスが割れた時のために

3・大荒れになる前に非難を!と。
      



出来るだけのことは
やっておこう、、、と。

まず、スマホ充電し、
電気ポットを満タンにして、
懐中電灯の試運転を
(滅多に使用しないので電池チェック)

二重のカーテンを閉めた。
でも、
9(月)未明3:00〜8:00の間は、
   たとえ網入りガラス窓とは言え
     ガラスが割れるんじゃないかと
思うほどの豪風雨っ!!

どうか物が飛んで来ませんようにと
恐怖におののいていた(泣っ)

食料は、
缶詰め品やら
袋から出してすぐ食べられるものを
常時在庫しているので確認だけ。

常に保温必須な身体だから
万が一のため
ホッカイロを側に準備。

これまでココは、
1時間程度の停電なら経験があるが、、、
(工事とかの場合)
 
今回の千葉県内のようなことになったら
個々の備えでは
防ぎようもない自然の恐ろしさっ

どうか
早く助けてあげてください(祈)

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと
コメント