あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

外出先での体温チェックシステム

2023-02-08 05:00:30 | 筋肉と関節

三井本館(日本橋)を後に、

次に向かうは お隣の 三越デパ~トである

中に入るのは ン十年ぶりかも?、、、

先ずは 入り口で検温チェックを。

そうです、、、
カメラに向けば即体温チェックという アレです

実は 今回のお出かけに向けて
体温を上げる努力をしていたのだ、、、

最強寒波襲来とともに 体調は崩れ気味、、、
体温 35.6度に転落 ぎゃ~!!

牛豚鶏ムネ肉(たんぱく質)摂取すること数日間、、、
加えて ストレッチ & 筋トレを丁寧に、、、

甲斐あってか
36・3度の表示に 安堵する

絶好調は やはり36.5度!!(一般的理想の体温)、、、


2015・4記事コチラ ↓

そして向かうは、
食品売り場( B1)へ(笑)


ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

三井本館へ 

2023-02-07 07:58:00 | 美術館博物館めぐり


三井本館 列柱

お出かけ後の数日間は ゆる~い朝です、、、(笑)






半年ぶりの 東京駅丸の内北口、、、

この日は、
さらに 八重洲口連絡通路を抜けてこちらへ



1929(昭和4)3・23竣工) 当時5階(現7階)
横川民輔設計

旧本館は 1902(明治35)竣工の建造物だったが
関東大震災を機により頑丈なものにしたという
(詳細はウキペディアでどうぞ)


早々に要件を済ませたあと、
10:00の開館に合わせて入館する、、、

一度入ってみたかった 三井本館、、、




三井記念美術館(本館7F)、、、

うっかり月曜休館日ということを忘れてしまっていた (きゃぁ~

それでも 
まもなく開催される展示会の下見にしようと
スタッフさんにいろいろ聞く、、、


三井家の おひなさま
2/11〜4/2まで

3年ぶりの展示会という、、、
混雑が予想される、、、

果たして行けるかどうか、、、

混雑を避けて お天気に恵まれたなら、、、
筋肉軍もゴキゲンならば、、、、

達成できるかも、、、(笑)


日本橋へ 2022・10記事コチラ


ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

ランコム と スック  お出かけするぞ~

2023-02-06 06:36:19 | 終活へと
   

きょうは お出かけ決定、、、

昨日から決めかねていたけれど、、

腸活よ~シ!

ランコム(まつげ)スック(お肌)が
お気に入りの仕上げとなり(よ~シ!(笑)

8:00前のバスに乗れそうな感じ、、、

また ひとつ 終活が駒を進める

では 行ってきま~す ビュ~~ン 

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

老々介護

2023-02-05 06:21:02 | 心コロコロ

杖を持っていると、
時々話しかけられることがある、、、

そう、、、シニアの方々からである
きっとお仲間だと思っているのかも知れない(笑)

ショ~ウィンドウに映る姿を常にチェックし、
背筋をシャキッと伸ばしてても、
ゆったり歩行は まぎれもないシニアに見えるのだろう
(たしかにシニアに違いない苦笑)

帽子マスクめがね姿

隣の街にて30分間の歩行訓練を始めた昨日のこと。

時々 こうして景色の良い街だったり、初めての街で
歩行訓練をするようにしている

マンネリ化を防ぐためである(笑)

一方通行の道路(狭い道路)を渡ろうと信号待ちをしていると
対岸に ご婦人が、、、
お互いに向かい合う形、、、

青信号になり颯爽と(気持ち)踏み出す、、、
と、先様は動かずにいる、、、

ん??

どうやらワタシを待っていらしたと後で解った、、、

道を尋ねられたのだが
なにしろ 入り組んだ小路など全くお手上げ状態な脳ミソ、、、

どうやら 福祉関係の事務所をお探しのよう、、、

なんでも ご主人の介護を開始したいらしい、、、
役所から指定された事務所に向かうという

近くだというのに まだ見つからず
道を間違えたかしらとのことだった、、、

ワタシの歩く姿を見て 声をかけたのだそうだ
もしかしたら ご主人は足が悪いのかも、、、


風よけのオ~バ~ズボンをまくり、
金属製の装具を見せてやると 驚いておられた

「 頑張って歩いている」ってことが目にとまったそうな(苦笑)

「 老々介護 」、、、
まさに コレなのね~

買い物用シニアカ~トをコロコロ転がしていらしたが
あの後、無事目的地にたどり着いたことを願うばかり、、、

10分少々の立ち話しのせいかどうかは別として、
帰路に向かうバス停まで あと10mってとこで
乗り遅れ、、、

でも なんだか ホカホカ気分だった(笑)

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

血液検査の結果 中性脂肪(TG)が

2023-02-04 05:28:16 | MRI胃カメラ血液検査へ

年に一度の定期検査の結果が、、、




一年中 常備の生野菜たち



今回 ひっかかったのは 3点、、、

・中性脂肪(TG)・・・175 基準値 35~149
(血液どろどろ具合チェック)

・カリウム(K)・・・3.5  基準値 3.6~5.0
「 不足 」って、、

・MCV・・・101 基準値 79~100
(貧血の原因チェック赤血球の大きさチャック)

わっ!ギリギリ、、、

生野菜は毎日山盛り摂ってるのに・・・カリウム足りてないって、、、

秋から冬は 
ご飯が美味しすぎて(コシヒカリ玄米白米)
 もりもり摂ってるのが原因かしらン中性脂肪(笑)

暑い季節・・・主食は お豆腐 バナナ さっぱり系だから
       夏には改善されると予想 (笑)

このくらいなら まぁイイほうかなと思っている

なにしろ 脳内出血後遺症の
 激痛 シビレ そして ズッシリ重い身体という
左片麻痺な超難関に耐えることのほうが先決っ(苦笑)

他の病気なんぞに食いつかれてたまるか~い (笑)

       栄養摂取 & 運 動  
         冬こそ身体動かさなきゃ!! なんだけど・・・

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

冷凍ミカン と 父

2023-02-03 05:52:58 | 心コロコロ

ひょんな事から「 冷凍ミカン 」にたどりついた、、、
(ネットで)

現在も 冷凍ミカン の通販があるっていうのも知った、、、
へぇ~ そうなんだ~、、、

この冷凍ミカンには思い出がある、、、

あれは、5歳のころのこと
生まれて初めて汽車に乗ったときのこと、、、

駅のホ~ムで見上げた真っ黒な機関車に
ビックリしたものだ、、、

煙を吐いて走る 大きな汽笛を鳴らして走る汽車、、、

三国トンネルに入ると(新潟県群馬県)
窓ガラスに映る自分の姿、、、
どれもこれも衝撃だったことを今でも思い出す、、、

上越線(新潟県十日町駅(飯山線)~越後川口駅で乗り換え(上越線)~
~上野駅へと。

初めて「 東 京 」という地に
足を踏み入れたのだった、、、

この時の汽車の中で買ってもらったのが
「 冷凍ミカン 」だった、、、

凍ったミカンは初めて見るものだったっけ、、、

なにしろ 「 ミカン 」というものは、、、

お正月になると
木箱に入ったミカン・木箱に入ったリンゴが
やってきていた(笑)

それを祖父が 
神棚の前に整列した私たちに一年の無病息災を願い厄払い?!

お年玉・みかん2個・りんご1個を
家族ひとりひとりに配り 
こたつを囲むというのが元旦のならわしだった(父は出稼ぎ)

貴重な「 みかん 」だったのだ
それが初夏だというのに目の前にあるのだから、、、(笑)


いただきものの ミカン
マヒ手にのせて 2017撮影時
氷のように冷たく感じてた手の平(苦笑)



「 東京に住むんだ 」と決めたのがこの5歳の時(笑)

父との ふたりだけの旅は
後にも先にも これっきりだったなぁ・・・

ふと そんなことを思い出してる今朝、、、

さぁ~て
きょうこそは 食材調達に行ってこなくちゃ!
冷蔵庫も冷凍庫も乾物も缶詰類もソコを尽きそう(笑)

※ 冷凍ミカン
   1955(昭和30)大洋漁業(現マルハ)と
    鉄道弘済会の共同開発で製造され、
    小田原のキヨスクで販売されたのが始まり(ウキペディアより)

     あ~だから汽車での車内販売だったのね、、、


先日の 鰊曇りさんの蒸気機関車を
イメージでお借りしました(北海道)


ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

新装具ふたたび と 園児 と 中学受験生 そして

2023-02-02 06:48:00 | 記念あの日この日

2月1日、、、
この日は 脳内出血に倒れた記念の日(12回目)

そんな日に、
待ちに待った下肢装具の完成っ!

今度こそ 思いどおりの装具でありますように、、、
(完成するも修正カ所発見のため)

うれしくて 前回よりも早いバスに乗れた(笑)

途中乗り換えバス停で、
親子連れ(父母息子)といっしょになる、、、

やがて級友らしき生徒が
「がんばれよっ」と、声をかけてゆく

ん???

後でわかったことであるが
この日は「中学受験 」があったようなのだ

どうりで
電車の中でも
「 母親&男の子 」連れの姿が見受けられた

駅構内アナウンスも
「 中学受験生〇✕▲・・・ 」の言葉が耳に入ってきていた

話は戻るが、
装具は すこぶる気に入る具合に調整されていた(嬉々)
これで 思う存分 訓練に没頭できるゾ(笑)




東大赤門あたり

すぐさま
新装具に履き替えて
横断歩道で信号待ちを、、、

ちょうどそこへやって来た
3歳児とおぼしき園児たち、、、
10人に保育士3名ご一行さま

おぉっ!
久しぶりの遭遇ではないか(笑)

出だしは、ややリ~ドのfunsenki
中ほどで あっという間に 追い越されてしまう(エっ)

まだまだ勝負を挑むレベルじゃないな、、、ワタシ、、、

横断歩道を渡りきると
ワタシは右へ(バス停へと)

園児たちは
そのまま東大正門を入ってゆくではありませんか

こんな小さい時から
「 東 大 」を知っているんだね、、、
東大に入っているんだね(足をふみいれてる)

世の中受験シ~ズン
緊張感高まってます!

新しい装具については
随時書いていきます、、、

写真が間に合いません(笑)

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント