12年前のガス湯沸かし器が壊れました。
この際、風呂場を壊して、ユニットバスにします。
ひゃー、無惨な風呂場
7月28日の作業
左•すっかり、壊された風呂
右•解体途中
下•以前の姿
★「主なリフォーム歴」
1968年∶新築で購入、
1977年 ∶2Fを1間増築、裏のベランダ、バルコニー設置。
1990年∶水回りを、壊して、キッチン、風呂、トイレを新築
2002年∶住友新築そつくりさんで2Fと1F仏間、玄関をリフォーム。
2022年8月
①ガス湯沸かし器故障に付き、風呂をユニットに変えた。
②50年ものの裏のバルコニーを交換
③外壁の塗り直し、修理
7月28 日〜8月31日まで3種類の工事です。業者のお盆休みが10日間あるので、完成がずれ込みます。
★風呂のタイル壁を壊す音が凄いな。家が壊れそうで嫌だなー。
★1週間程スーパー銭湯に行きます。面倒だな。
夏休みで子供連れが多いので、大賑わい。銭湯で大人の社会見学をしました。
★高齢者のリコ夫妻にしてみれば、これが最後のリフォームだと思い、完成を楽しみにしてます。
★コロナ禍で材料、機器が不足してるので営業担当の方が頑張って、スムーズにリフォームが始まりました。
★7月31日、今日は日曜なので工事はお休み、
壁面のタイルと天井を取るとこんな風になってるのか。
新築した32年前はあまり工事途中を見てなかったね。
当時は主人の父親と同居してたので、嫁(リコのこと)は控えめに生きてました。
余談ながら主人の父親は辛抱強く、優しい人でした。リコとは36歳も年が違ってました。
若い時の職場での事故で大手術をして、体を傷めたようです。
入退院を14回も繰り返しましたが、いつさい、愚痴を言ったり、私にやっ当たりをしたことがありませんでした。
屋根の上はベランダだけなのにこんなに太い柱が走ってる。
8月1日にカワック、ユニットバス設置で2日に完成ですね。
8月1日.
明日に完成します。
8月2日完成しました。
入口
天井のカワック、右壁は風呂の蓋
8月2日、完成しました。
新しい風呂は使い勝手が良いですね。
バンザーイ。