goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳

山本太郎のれいわ新選組と立憲の小沢一郎を応援しております。
密かに自民公明ゆ党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

●【中日新聞社説】ロシア砲艦外交 戦争よりも民生向上を

2022年02月16日 11時37分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳
 不振のロシア経済に西側の経済制裁が重なることになれば、国民生活は苦しくなる。プーチン政権は欧米との話し合いでウクライナ危機の収拾を図り、内政に軸足を移すべきだ。
 二〇一四年のクリミア併合を受けた欧米の経済制裁が響き、ロシア経済は低迷する。一般世帯の可処分所得は減り、これを補うために家計の債務は膨らんだ。
 そこに物価高が追い打ちをかける。中央銀行は昨年、政策金利を立て続けに引き上げたが、年間インフレ率は8%を超え、年率4%以内に抑えるという目標には遠く及ばなかった。
 金利上昇による景気の一層の冷え込みが懸念されるばかりか、ウクライナ危機に伴って通貨、株式も急落している。
 ロシアがウクライナに軍事侵攻した場合、クリミア併合時と比べて格段に厳しい制裁を新たに科す、と欧米は再三にわたって警告している。国民生活に大きな負荷がかかるだろう。
 ロシアの独立系世論調査機関「レバダ・センター」が先月に発表した調査結果によると、今年起こり得る危機として、経済危機を予測する人は63%に上り、二年前より14ポイント増えた。
 北大西洋条約機構(NATO)との軍事衝突を懸念する人は25%で、二年前より倍近く増えた。ウクライナとの軍事衝突や民族紛争を予測する人も軒並み増えている。社会に不安感が募っていることをうかがわせる。クリミア併合時にはロシア社会に高揚感が広がったが、今は雰囲気が一変した。国民は戦争を恐れている。
 プーチン政権はウクライナ国境に十万人規模の大軍を集結させる砲艦外交によって、欧州安全保障に関する交渉の場に欧米を引きずり出した。
 ウクライナに隣接するベラルーシではベラルーシ軍との合同軍事演習=写真、AP(ロシア国防省提供)=も実施し、圧力を強めている。武力の威嚇は許し難いし、軍事侵攻はなおさらである。
 それよりプーチン政権がなすべきは、足元を見据えて民生の向上を図ることだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆LIVE 国会中継 予算委員会第五分科会 2022年2月16日(水)

2022年02月16日 10時29分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継 予算委員会第五分科会 2022年2月16日(水)

チャンネル登録者数 1.31万人
2022年2月16日(水) #国会中継 衆議院 #予算委員会第五分科会 #国会2022 ・衆議院 予算委員会第五分科会 9:00~ ○厚生労働省所管 質疑者 09:00~勝目康(自民) 09:30~吉田はるみ(立民) 10:00~國重徹(公明) 10:30~菊田真紀子(立民) 11:00~山井和則(立民) 11:30~小林茂樹(自民) 13:00~金城泰邦(公明) 13:30~一谷勇一郎(維新) 14:00~梅谷守(立民) 14:30~長友慎治(国民) 15:00~高橋千鶴子(共産) 15:30~末次精一(立民) 16:00~古川康(自民) 16:30~緒方林太郎(有志) 出典
衆議院インターネット審議中継 https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
 
参議院インターネット審議中継 http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/...
 
長崎県の熱血政治家↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆大阪のオミクロン死者数に「報道特集」が維新行政の責任追及!

2022年02月16日 10時19分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

リテラ > スキャンダル > 不祥事・トラブル > 大阪のオミクロン死者急増も松井市長はウザ絡みに夢中、水道橋博士に訴訟恫喝

大阪のオミクロン死者数に「報道特集」が維新行政の責任追及! それでも松井市長はウザ絡みに夢中、水道橋博士にはスラップ訴訟恫喝

大阪のオミクロン死者数に「報道特集」が維新行政の責任追及! それでも松井市長はウザ絡みに夢中、水道橋博士にはスラップ訴訟恫喝の画像1
松井一郎Twitter

 またも医療崩壊状態となっている大阪府だが、その深刻さが日に日に増している。1月1日〜2月15日までの死亡者数は、東京が158人であるのに対し、大阪では323人と2倍以上という異常な数字に。しかも、大阪府の吉村洋文知事は昨日14日、保健所による健康観察の対象を原則、重症化リスクがある人と65歳以上に限定する運用をはじめたと公表した。今後、さらに自宅死が増加することが懸念される事態だ。ようするに、これまでも何度となく最悪の事態を招いてきたというのに、吉村知事や松井一郎・大阪市長にはその反省はまるでなく、しかも、テレビをはじめとするメディアがその責任を検証するどころかアシスト報道をつづけてきた結果、ふたりを調子づかせてきた。そして、こうしてまた府民の命と安全が危険にさらされているのだ。

 だが、そんななか、ようやく大阪の異常な状況と吉村知事の責任を追及する番組が地上波で放送された。12日放送の『報道特集』(TBS)だ。

 同番組では、人口100万人あたりのコロナ患者の死亡者数(2月11日までの10日間)が、東京が6.0人であるのに対して大阪は21.7人と3.5倍以上にのぼっていることや、深刻な高齢者施設クラスターの現状を紹介。さらに、昨年春の第4波で深刻な病床不足を引き起こしたというのに吉村知事が政府の「地域医療構想」を推進して急性期病床を229床も削減したことや、20年前は府内に61カ所あった保健所が現在は18カ所と3分の1以下に減っており、人口10万人あたりの保健師数も大阪府は全国で3番目に少ないこと、大阪市にいたっては約270万人をひとつの保健所で管轄していること、また、保健師がこの2年間、いかに過酷な労働環境に置かれているのかなどを伝えた。

 しかも、番組では、金平茂紀キャスターが大阪の死亡者の増加について、会見で吉村知事を追及。「高齢者の間にクラスターが出て、もともと疾患を持っていた人たちが亡くなるというようなことだけでは説明できない要素があるのでは?」と直接問うたのだが、対して吉村知事は「超高齢の方、重い疾患をお持ちの方に感染が広がってしまっている。ここを何とか防いでいかなければならないと思っています」「(重症病床が)あぶれる状況をなんとか防いでいく」などとまったく答えになっていない回答で逃げたのだ。

 コロナ対策の軽視によってこれほどまでの非常事態を巻き起こしながら、自身の責任をけっして認めようとしない吉村知事──。『報道特集』はこの大阪が置かれた異常な状況と吉村知事や維新行政の無責任ぶりをあぶり出したわけだが、しかし、彼らはこの番組が放送されても、まったく反省するつもりはないらしい。

 何しろ、吉村知事の親分で、大阪市の松井一郎市長は、この『報道特集』の放送に関連して、Twitter上で太田房江・元大阪府知事にウザ絡みを展開。責任転嫁に利用しているのである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆渡辺てる子さんが立憲民主党から、練馬区議補選に出馬を表明!

2022年02月16日 10時12分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳

渡辺てる子さんが立憲民主党から、練馬区議補選に出馬を表明!

チャンネル登録者数 2.32万人
==★==
◆チャンネル登録を⇒http://urx.space/Urqo
 
==★==
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする