鶴のマークのお豆さん。鎌倉鶴岡八幡宮のマークです。
節分の今日、八幡宮の豆まきイベントに遭遇。ラッキーでした
北鎌倉の円覚寺・建長寺・東慶寺と歩き、鎌倉駅に行くために
八幡宮を通り抜けようとしたら、本殿からの階段が通行止め!!
警備のおまわりさんに「何があるのですか??」と尋ねると、
「豆まきをする人たちが この階段を降りていくので・・・」
ミス鎌倉を始めとする、年男・年女の善男・善女たちです。
でも、善男さんたちの袴から<日常服>のパンツが・・・
本殿をバックにして皆様で記念撮影
私のいる階段の上が本殿です。正面に見えるのが舞台。
あの「しずや しず」と静御前が舞ったという舞台です。
右の木は、実朝暗殺のため公暁が隠れていたという大銀杏。
舞台の先に鶴岡八幡宮の鳥居があり、その先は鎌倉の海まで
まっすぐに続く若宮大路(段葛・だんかずら)です。
階段の通行禁止解除。いよいよ豆まきとなります。
舞台には 豆の袋が入った升が何段も並べてありました。
豆をまく人たちは数十人くらい。豆の袋はどのくらいあったのかしら?
なにしろ凄い人・ヒト・ひとでしたから!!
福は内~~
後ろにいたのであきらめていたけれど、飛んでくるじゃ~ん3個ゲット
本日のワタシのSP(?)です。
↓
警備の神奈川県警のかたの中から、白羽の矢を立てましたの。
勝手にご指名・・・お許しくださいませ。
このかたの側にいたので・・・豆もゲットできました。
正面のお顔は・・・迫力あり~っ
でも、お年寄りが道を尋ねた時・・・答え方がメチャ優しかった。
というわけで、後ろ姿をパチリ。
寒い中、ご苦労様でした。そして、本当にありがとうございます
本日のBuon Appetito チャーシューのっけご飯
先日、私の<お一人ディナー>に作ってみました。
唐桃軒で買ってきたチャーシューを使って、チョー手抜き
↓
このスライス3・4枚を細切りにして タレをかけておきます。
タレは 冷蔵庫にあったジンギスカンのタレを使用。
過去記事・タレ対決にアップした<ソ○○のたれ>です。
ジンタレ・お醤油・お酒を適当に混ぜて、レンジでチン。
暖かいご飯の上に、タレにまぶしたチャーシューをのせ・・・
白髪ねぎ(切り方 雑~っ)と白ゴマをパラリ。
めちゃ美味しい<お手軽・お気楽ごはん>です
茹でて冷凍してあったホウレンソウを 解凍して<お浸し>
とろろ昆布&おかかで作る<簡単手抜きおすまし>・・・
・・・以上の献立でございました。
唐桃軒のはチャーシュー自体に強い味がついてないので
タレで遊ぶことができました。
ジンタレのない時は、お醤油・オイスターソースなどで・・・
チャーシューのお味と タレの相性が良ければOK!!
お一人ディナーには もったいない美味しさでしたジンタレ・・・北海道以外では馴染みのない調味料ですが
ジンギスカンブームを反映してでしょうか?
こちらでも、タレを置いているスーパーが増えたようです。
モヤシと豚肉の炒め物などにも使えます。
普段と違った味付け、お試しになってみませんか?