赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

横浜スイーツ♪レンガと瓦

2006-02-21 | Buon Appetito(召し上がれ)

    

霧笛楼のフォンダンショコラ「横濱煉瓦」
西洋から入ってきた煉瓦を、最初に使ったのは横浜といわれています。
チョコレートを そのレンガに見立てて作ったお菓子が「横濱煉瓦」です。
あっ、上にかかった紙を取る時のミスの痕跡画像にしっかりと
煉瓦職人にはなれません

みなとみらい線が開通して2年。これはその記念パッケージ入り。
いつもは煉瓦っぽい(?)模様の箱に入っています。
これはカステラ生地の舌触りが、ちょっと気になり私はあんまり
美味しいんですが・・・・
どちらかと言うと、同じ霧笛楼の生チョコ「元町の石畳」の方が好き
(石畳も そのうちアップいたします)

「横濱煉瓦」の姉妹菓子「横濱仏蘭西瓦」です。

   

日本最初の西洋瓦。これも横浜が発祥です。
フランス人の作った その瓦をイメージした焼き菓子
日本のお菓子「おこし」の製法と、仏菓子「アマンドツイール」を
融合したキャラメル菓子です

瓦をパリンと割ってみた画像です。
たっぷりのアーモンドにかかってるキャラメルがgoo!!

   

<発祥の街>横浜。アイスクリーム・ビール・ガス灯・外国郵便etc
街を歩いていると、数多くの「発祥の記念碑」があります。
発祥シリーズをアップできるくらい
今週はぐずつき模様の予報でしたが、明日の予報は
赤い靴を出して、通常モードの開始です。
先日アップした「赤い靴チョコ」・・・中身を公開しちゃいます。

   
 
このチョコは 霧笛楼のお菓子ではありません。
赤い靴シリーズで 色々なお土産を作っている会社です。
そのせいでしょうか??残念ですが
チョコの味自体は、お勧めできるものではないかも??