赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

秋模様 by<かまわぬ>

2005-09-25 | My favorite things
台風は去ったようです
横浜も涼しくなりました・・。
   

   

本日のMy favorite thingsは秋模様。
日本手ぬぐいに描かれた葡萄です。
とても斬新なデザインだと思いませんか?

ブドウの葉っぱと、実のコントラストが素敵です
先日、代官山・Yサイゴンでお食事した日に・・
お友だちからのでいただきました。

代官山かまわぬの製品です。
赤い靴はこのお店が出来た頃からの大ファンです。
10年くらい前、このお店が出来た頃は・・
素敵な手ぬぐいを買えるお店は限られていました。
季節ごとの柄を選びに、代官山まで行ったものです。

プレゼントをしてくれた友人も当時からのファンです。
札幌在住の彼女は、郵送してもらっていたとか・・

秋模様の日本手ぬぐい・・
リビングに掛けて、秋の気配を感じています。
今日も夕方の風は、すっかり秋の風になっています。

訂正で~す
昨日の赤い靴ブログにミスがありました。
「蒸し暑い横浜」と書いていましたが・・・
暑かったのは、赤い靴だけのようでした。
一日中、お台所にいたので暑かったのです。
全世界に向けて(笑)ウソをアップしちゃいました。
ここに謹んで訂正とお詫びを申し上げます

おはぎ1ダース・Part Ⅱ

2005-09-25 | Buon Appetito(召し上がれ)
     

先月14日の過去記事「おはぎ1ダース」に続きます。
今回も夫の実家に持参しました。
そして、今回も我家の和菓子職人が・・と・・
成型を担当してくれました。
2合のもち米で、前回同様に12個。
きれいに丸めてくれました。

前回はサザエの漉し餡を買ってきましたが・・
今回は手作りで~す

小豆をコトコト・ゆっくりと軟らか~く煮いて・・
その小豆を漉して、お砂糖を入れて・・練り上げる。
時間はかかるけれど、本当に楽しい作業です。
一日中、お台所にいるのも
とてもとても幸せな時間です。

こし餡・・最高に美味しく出来ました
こし餡だけの画像を撮っておくんだったぁ

母のリクエストで、今回はゴマも作りました。
黒ゴマをすり鉢ですって、お醤油とお砂糖を・・。
きな粉は、彩りに2個だけです。
和菓子職人は、コーティング作業もお上手です
でも、ゴマをたっぷりつけるのが大変だったとか・・

両親は、今回もとても喜んでくれました。
手作りのこし餡も大うけです。

もう一つ両親が喜んだ物は、定番の鶏ハムです。
柔らかくて、塩味がきっぱりしていて・・
香辛料が強くなくて、とても好評です。

九州のブロガーミームラさんに感謝ですっ

今夜は、その鶏ハムスープを使った夕食です。
では、そろそろ取り掛かります。
画像がきれいに撮れたらいたします。
美味しくできたら・・じゃないのが・・
ブロガーの可笑しさ・哀れさでしょうか

冷麺

2005-09-24 | Buon Appetito(召し上がれ)
          

今日のお昼は、韓国風の冷麺にしてみました。
冷麺。赤い靴は好きなんですが、夫は嫌い。
麺のあの固さが苦手なんだそうです。

という訳で、ソーメンでアレンジしてみました。
・・夏の残りのソーメンがあったし・・・

過去記事韓流ソーメンと同じような材料です。
違っているのは、薬念(ヤンニョン)を使わないこと。
具にキムチを入れたこと。つけ麺ではなく、汁麺。
この3点が違っています。

定番の自家製鶏ハムを使いました。
麺のスープも鶏ハムのスープです。

ゆでた後冷たくしたソーメンの上にトッピング。
キムチたっぷり。鶏ハム・きゅうり・ゆで卵・・
彩りにミニトマトも載せました。

ベランダ農園の唐辛子もご登場です
夫が空腹だったので、このまま写しましたが・・
いただく前に、小さく切りましたぁ

鶏ハムのスープは、塩味がついているので・・
めんつゆとお酢を少々入れただけです。
そうそう・・スープに浮いた油は除いています。
冷蔵庫に入れてあったので、油は固まっていました。
取るのは簡単です。

トッピングした麺の横から、冷た~いスープを・・
そ~っと注いでいきます。
いただくときは、しっかりとまぜまぜします。
キムチのお味がスープの中へ!!

参考にした本には、芥子を添えてもOKと書いてました。
いただく時に、芥子をちょっぴりつけてみました。
トッピングもいただく時に追加です。
卵好き夫は、ゆで卵を+2してました

う~ん、美味しいですぅ
キムチは魔法のお味ですね。
シンプルなスープが、個性のスープに変身します

まだ蒸し暑いので、冷麺はうれしいメニューでした


      

参考にしたジョン・キョンファさんの本です
「寒くなったら、この激辛うどんもいいな~」
このページを眺めた夫の一言です。
熱々のメニューが食卓に並ぶ日。
そんなに先ではないのでしょうが・・・
いつまでも、蒸し暑い横浜です

京都イノダコーヒー@札幌

2005-09-24 | 街・散策(私の札幌)
今日の横浜は台風の影響でです。
少し蒸し暑いけれど、今朝のコーヒーはホットで!

この画像は札幌で飲んだコーヒーです。
札幌の青空がコーヒーに映っています
      
        

今月15日。
札幌・大丸のイノダコーヒーです。
窓辺の席だったので、札幌駅前通りが見えました。

     

PM2:00頃でした。
西側のビルの影がくっきりと見えています。

学生時代からの友人と一緒でした。
赤い靴の結婚式のスピーチもしてくれた仲良しです。
でも、会うのは本当に久しぶり!!

眼下を眺めながら、あれこれと楽しいおしゃべり。
「西武デパート。昔は五番館だったのよね」etc・etc
昔からの札幌っ子同士です
駅前通り「今昔story」にも花が咲きました。

このお店は京都のイノダコーヒーの・・
札幌大丸店です。

京都のイノダコーヒー・・
神戸の西村コーヒー・・
関西では知名度の高い老舗です。
大阪在住の頃、赤い靴もよく訪れました。

どちらのお店も、それぞれの土地でのお店が素敵
京都のイノダコーヒーも、町屋風のたたずまいが好きでした。

友人Sにそんな思い出を話しながら・・
楽しい時間をすごしてまいりました。
札幌での優しい時間でした。

横浜の雨。少し小降りになってきたようです。
そろそろお昼
本日のランチの用意にかかります
たぶん、後ですると思います。

どうぞ覗きにいらして下さいませ
お待ちいたしております

十勝春秋☆六花亭

2005-09-23 | Buon Appetito(召し上がれ)
今日の横浜。最高気温28度でしたが・・
北海道では秋の足音が聞こえているようです

本日のBuon Appetito・・
六花亭の十勝春秋です。       

      

今朝、コーヒーをいただきながら・・
サクサクっていただきました。
朝のうちは涼しかったんですよ

      

サクサクのリーフパイです。
お口の中で、ホロホロって甘さが広がっていきます。
バターの香りもフワ~ってきますっ!

いろんなリーフパイを食べたけれど・・・
やっぱり、この「十勝春秋」が一番です

今、大好きなミーシャを聞きながらアップしています。
暑かった横浜ですが、夜になると涼しいです。
・・窓は全開状態ですが・・

大好きな故郷からのお土産。
この柏の葉の「十勝春秋」で最後です

白い息をはきながら帰り道を急いだ・・
ミーシャが歌っています。
白い息の季節。北海道はまもなくですね

秋の日の路上に落ちた柏の葉。
今夜はあのカサカサした音が聞こえてくるようです。

赤い靴の女の子

2005-09-23 | 街・散策(東京)
     

過去記事に赤い靴がありますが・・
横浜・山下公園の赤い靴の像です。
海の方を向いて座っています。

もう一つの赤い靴の女の子です。

    

昨日行った、東京・麻布十番にあります。

「赤い靴」の歌は悲しいお話です

主人公は「きみちゃん」といいます。
シングルマザーだった、きみちゃんのお母さん・・
きみちゃんを連れて、再婚いたします。
再婚相手は、北海道の開拓農民でした。

再婚したけれど、やっぱり貧しかった。
きみちゃんは、米人牧師の養女となります。
牧師と一緒にアメリカに行くはずでした。
でも、行かれなくなった

結核になってしまったのです。
明治時代のお話。結核は不治の病です。
牧師は、きみちゃんを連れずに帰米。
この麻布十番の近くにあった孤児院で・・
きみちゃんは亡くなったそうです。

きみちゃんが渡米せずに亡くなったこと・・
お母さんは、知らなかったようです

この話を聞いた野口雨情が作詞。
事実通りでは可愛そうと、渡米したことに・・
童謡・赤い靴は生まれました。

麻布十番の像には、募金箱(賽銭箱?)が!!
今回の撮影で気づきました。
う~~ん・・・

お顔も姿も、やっぱり横浜の像が
このお話は寂しいし、悲しいです。
大人の都合に振り回されたような・・
そんな気もいたします。

横浜の像は、海の方を向いて笑みを浮かべています
こちらの女の子のほうが、好きですし・・
救われるような気がするのでございます。

麻布十番・きりん屋

2005-09-22 | Buon Appetito(召し上がれ)
本日のBuon Appetitoはカレーです

札幌から戻ったら、すぐに行こうと思っていたお店。
東京・麻布十番「きりん屋」のカレーです
テイクアウトのインドカレーでございます。

8月の暑い日、無性に食べたくてをすると・・
今月いっぱいお休みです。
9月になったらいらして下さい・・
・・こう言われました。

本日、やっと念願のスパイシーなカレーを・・・


            

かわいいきりんの親子が迎えてくれます。

子どもきりんの画像が写せませんでした
店の前の道が狭いのに、結構車が通るんです

メニューが書いてあります。

        

このメニューを見ながら夫にで尋ねてました。
「どれがご希望なの??」・・と。
そのとき、ショートパンツの外人オジサンが店の中へ・・。

夫の第1希望~第3希望までしっかり聞いて・・
お店に入って注文すると・・・
希望のカレーは全てなし
欲しかったカレーの最後の1個・・
先に入った外人オジサンが買ったらしい

オジサンは「ごめんね。お先しちゃったよぉ」と大喜び。
いえいえ、日本語ではございません。
英語でそのようなことを言ったのでございます。
泣き崩れる赤い靴!!
な~んてことはないないっ!ありませ~ん。
赤い靴は婆やに育てられた大和撫子でございます
「食べ物の恨みは恐ろしいよ」って、言いたかったけれど・・
どう訳すとよいのやら

と言うわけで、全く予想もしないカレーを買いました。

       
チキンとたまねぎのカレー ¥900-

かなりスパイシーだし、オイリーです。
かなり個性の強いヒトのような・・
辛くて、食べるとジワリとが出てきます。

でも、このカレー
カレーは個性が勝負です。
カレーに味噌汁の優しさは不要です。


      
野菜のカレー ¥700-

ちょっと甘いカレーです。
お大根・人参・かぼちゃ・ジャガイモが・・
カレーのお大根は初めてでした。
でも、ほろりと甘くて結構いけます

こちらもなかなか手ごわいヒトです。
甘いかと安心してると、来るんですよっ。
辛さが!!

夫は野菜のカレーが苦手のようでした。

メニューとお店の住所などです。
   ↓


20年以上前からの老舗です。
青年海外協力隊とかで??・・
現地にいらしたカップルが始めたお店のようです。

スパイシーなものが苦手なかた・・
辛いものが苦手なかた・・
決してお勧めいたしません。

赤い靴はおいしくいただきましたわぁ。
この辛さで、ず~っと引いてる風邪も
のどの痛みもなくなったようですのよ

夢バトン

2005-09-21 | 日々のひとかけら


帰省の前に、すまいるさんから夢バトンが来ていました。

あれこれ札幌ネタをしていて遅くなりました。
すまいるさん、ごめんなさい

さて夢バトンお答えしましょう

Q1  小さい時何になりたかった?

う~~ん、何だったかしら??
あっ!!アナウンサーでしたっ!!
それと、お菓子を焼いてるお母さん。

Q2  その夢は叶いましたか?

どちらにもなっていません
お菓子は焼いてますが、お母さんにはなってません。
そういえば、アナウンサーの試験は一度受けました。
何の準備もせずに、軽いノリだけでの受験です。
もちろん、落ちました~。
今まですっかり忘れていたくらいです。

Q3  現在の夢は?

今の幸せが続いてほしい
それが今の夢です。

Q4  宝クジで3億当たったらどうする?

たぶん、どうもしないでしょう。
今と同じような日々を送ると思います。
ご飯を作って、お出かけして・・。
コロコロと笑っていることでしょう。

Q5  あなたにとって夢のような世界とは ?

東の空の朝焼けかしら??
西の空の夕焼けかしら??

5年前、帰省した札幌から福岡へ戻る時です。
西へ向かうが夕日を追ってました。
夢のような時間でしたが・・・

Q6  昨夜見た夢は?

今朝、夢で目が覚めました。
ブログにアップするから、覚えておこう・・
そう思っていたのに、忘れちゃいました

Q7  次は誰の夢の話を聞いてみたい?

今夜、バトンをばら撒きます。
どなたか拾ってくださいませんか??

すぐに答えなくても構いません。
まじめに答えなくても構いません。
赤い靴も、本音じゃないかも・・・(笑)

お答えをお待ちしています。

皆さま、良い夢をごらんくださいませ。
では、おやすみなさ~い

とうまん@丸井今井

2005-09-21 | Buon Appetito(召し上がれ)
さすらいの食いしん坊・赤い靴・・
本日のBuon Appetitoも札幌便りです。

       

札幌・丸井今井の「とうまん」です。

今回の帰省で、絶対に食べようと思っていたものです。
あんこの入ったものが嫌いだった子ども時代
「とうまん」だけは好きでした。

サイズ比較できるものを一緒に写さなかったのですが・・
かなり小ぶりサイズです。

甘い皮の中は、ほろりとした白餡です。

丸井さんの地下で焼いて売っています。
カッチャン・カッチャン・・
焼きながら回転していく機械が面白くて・・
幼いころは、飽きずに見ていたそうです。

今も同じように焼いています。
ただ・・残念なことに・・
夕方に行ったので、機械は止まっていました

          


丸井さんと呼ばれる丸井今井は北海道のデパートです。

昔、お屋敷にいた婆やが申しておりました。
丸井さんの創業者が今井藤七さん。
藤七さんの名前にちなんで、とうまん・・と。

ちょっとネット検索・・今井藤七・・
とうまんの由来はないようですが・・
うちの婆やの記憶は正しいようでございます

全国行脚の赤い靴。
九州のデパ地下までクリアしております。
北九州・小倉の井筒屋に都まんじゅうがありました。
とうまんと同じような味で、よく食べたものです。

井筒屋も、丸井同様に九州の地元百貨店でしたね。

それにしても、丸井さんが伊勢丹傘下に入るとか
元札幌っ子としては、悲しいものがあるのです。

わたしの札幌♪大通り公園

2005-09-20 | 街・散策(私の札幌)
札幌記事が続きます。

      

地下鉄大通り駅・東西線のホームの壁画です。
全国行脚の赤い靴。
福岡・大阪・名古屋・横浜の地下鉄は乗車体験済みです。
でも、ホームの壁がこんなおしゃれな所は??
なかったように思います。

でも、おドジで忘れっぽい赤い靴です。
全ての駅をクリアした訳でもございません。
他にもあるかも??
皆さまのご指摘をお待ちしております。


大通り公園

壁画のバレリーナはここで踊っています。

赤い靴の公園デビューはこの大通り公園でした。
2才まで、このすぐ近くにいたそうです。
大通り公園で、よちよち歩きあんよの練習・・
ちょっと自慢かもしれません。

札幌を歩きながら、写真を撮っていると・・
懐かしさから撮る時と・・
旅行者の視線で撮っている時。
その両方があるようです。

大通り公園の画像は前者です。
そして、次の2点は後者に属すものでしょう。

地元のコンビニです。
ゆでとうもろこし販売中ですっ!

        


街中のお弁当屋さんで発見しました。

        

ジンギスカンをおかずで売ってるらしい・・
現物がないのが残念でした

エビジンマヨは、たぶんマヨネーズとジンタレの味?
ジンタレ・・ジンギスカンのたれです。

あと少し、札幌記事が続きます。
楽しく読んでくださってるあなた・・
少し退屈なさってるあなたも・・
どうか、もう少しおつきあいくださいませ。