赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

砂漠のオアシス?

2006-04-21 | 街・散策(東京)
    
都内某所・・・プラタナス並木です。

そして、池のほとりの灯篭と八重桜
    


桜の花びらの絨毯
 
小さなお日様?八重山吹  
 
春の花から初夏の花へ。新緑の季節へと移りゆくのがわかります。
          
ここは、一昨日行った新宿御苑・・・
   

都心とは思えない広~い敷地。
桜だけでも約75種類・1500本ですって
メジロやムクドリなど野鳥の姿も 間近で見てきました。
でも、カメラの気配を感じると鳥さんたちは逃げるんです

画像のプラタナス並木はフランス式庭園。灯篭は日本庭園。
その他に、イギリス風景式庭園なども

ここを訪れるのは1年ぶりくらい。
去年は桜が終わって、ハナミズキがきれいな季節でした。
バラの季節にはフランス式庭園がきれいだし、
季節ごとに訪れてみたい 東京のオアシスです

そして、新宿御苑はホームページもgoo
園内の情報をすてきに発信してくれています。
↑ご覧になってみませんか

チェリー・ブロッサム(友への手紙)

2006-04-20 | 街・散策(東京)

   

ご無沙汰しています。
そちらはまだ寒い日が続いているようですが・・
お変わりありませんか?

桜にさよならして、ブログのテンプレも変えたのに
昨日、また桜に会いに行ってしまいました。
八重桜の それはそれは見事な競演でした

     

手鞠のような愛らしい花を見ながら歩いていると
昔のことを ふと思い出しました
チェリーブロッサムを覚えていますか??
ちょうど今頃の季節だったと思います。
札幌グランドホテルのバーにあったカクテルの名前
チェリーブロッサムを・・・

仲良しOLたちで「仕事の帰りに 飲みに行こうよ」と言いながら
季節が 過ぎ去ってしまいました。
「来年の今頃は行こうね」と言いながら、未だに行ってない(笑)
グランドホテルは 会社から近かったのに・・・

そう・・・若い頃の私たちは、本当に忙しかった。
そして、来年というのが必ず来ると信じていた。
「来ない来年」もあるなんて、そんな哀しい想像はしなかった・・・

昨日の東京は とても暖かく穏やかな一日で
花の下に集う人々を 柔らかな日差しが照らしていました。
     

満開のソメイヨシノを見ても、思い出すことはなかったのに
八重桜は 若き日の たわいのない思い出を運んできたようです。

そちらの桜は、あと一ヵ月後でしょうか??
まだまだ冷える日もあると思います。
どうか お体にお気をつけてお過ごしくださいませ

PS:そういえば、札幌で八重桜を見た記憶がないのですが
   私の記憶にないだけなのでしょうか?


タラの「味噌マヨじゃ~ん」

2006-04-20 | Buon Appetito(召し上がれ)

   

今夜の一品、タラの味噌マヨじゃ~ん・・・
いえいえ「タラの味噌マヨでございます。

仕事の都合で お買い物の出来ない日もあるので
塩をしてない切り身を買ってきて、
味噌漬けにしたりしておくことが あります。

いつもは、お味噌とみりん・豆板醤を少々なんですが
先日、買ってきたサワラの切り身を見て
味噌床にマヨネーズを少しブレンドしてみようかしら??
だって、その日のサワラの顔が(?)さっぱりしすぎだった・・・

お味噌にマヨネーズやチーズを合わせるのはお得意の私。
でも、お魚の下味に使うのは初めてでした
ところが、実験結果は メチャgoo 美味しかった~~

というわけで、タラでお試ししたのが2日前。
      

本日、それを焼いてみました。
お味噌の塩味・豆板醤の辛さ・マヨネーズのマッタリ。
味に奥行きが生まれるようです。
ただ、マヨネーズが入るとお味噌とは違い
賞味期限は 短くなると思いますが、お試ししてみませんか?

こんなものも、今夜の食卓に並びました。
        

北海道物産展で実演販売していた「イカ飯」です。
イカが美味しいし、味付けも良かったけれど
中のご飯の味と固さが 我家好みじゃなかった
やっぱり自分で作ったほうが 美味しいのかも・・・
そのうち 初挑戦してみますぅ


ねじり大福

2006-04-19 | Buon Appetito(召し上がれ)

 

今日から始まった横浜・高島屋の「大北海道展」
横浜駅コンコースでの、柱数本を使った広告です。
北海道物産展は 集客力が抜群らしいので・・・
広告にリキが入るのでしょうか??

PM 1:05。都内へ出かけて、横浜駅に着いた時間です。
今から行っても、お目当てのスイーツは売り切れかな~と
思いながらも、私の足は高島屋へ

会場はもの凄い人・ヒト・ひと。
北菓楼のシュークリームは整理券販売。もちろん完売です

もう一つのお目当ては
七福の「ねじり大福」
札幌っ子の私も知らない・食べたことがないものです。
こちらも人が並んでいたけれど、まだあったぁ

     

ねじった形の大福は 珍しいかも。
ねじり豆大福・よもぎねじり・さくらねじりの3種類をゲット。
豆大福がこしあん、それ以外は粒あんです。
(あんの入らない ねじり塩豆もあります)

大福のお餅がgoo美味しくいただきました。
でも、餡は甘くなくてさっぱりタイプです。
甘くないというより、ねじってあるので餡の量が少ないのかも(笑)
甘党党員には、やや物足りないかもしれません

       

ほかにも欲しいものがあるので、もう少し空いているときに
また改めて行きたいと思っていますが・・・
空いているときなんて・・・あるかしら


la Tenda Rossa

2006-04-18 | Buon Appetito(召し上がれ)
  

本日のBuon Appetitoは 可愛いドルチェからスタート。
イタリア風フルーツポンチのマチェドニアです。
「ワインの入ったジュレをかけますか?」と 聞かれたワタシ・・・
「はい、お願いします (もちろん!!)」

先日ランチをした、横浜・馬車道の「
テンダ・ロッサ
    
      店名どおり・・・「赤いテント」が・・・↑

友人から聞いて訪れた私たちですが、話題のお店のようです。
いつもすてきな写真と楽しい文章のhoneyさんも、
このお店のディナーをアップなさっていました

 この日の前菜

ボイルしたジャガイモに、ビーツをマッシュしてからめた一品
おしゃれで美味しいポテトサラダって感じかな??

ピザ・パスタは数種類から選べます

 クアトロ・フォルマッジ

4種のチーズのピザは私たちの好物です。Buono Buono  

豚バラ肉とキャベツのショートパスタ(リガトーニ)
1/2人前

頼まなかったのですが、半分ずつサービスしてくれました

もう一つのデザート。フォンダン・ショコラです。


ショコラケーキをサクッと割ると、トロ~リと暖かなチョコが!!
でも残念。トロ~リ画像を撮れなかったんです
自分のデザートじゃなかったので・・・

お店のかたの感じもよく、カジュアルだけれど素敵なお店
今度は ディナーに行ってみるつもりです

イッツ・ア・スモールワールド

2006-04-16 | 街・散策(横浜)



タタ・タンタンタン・タタ・タンタンタン
  せ~かいは ひとつ~

お馴染みTDLの「イッツ・ア・スモールワールド」のメロディーと
世界の人形が踊る時計
横浜SOGO入口にある人形の時計です。

「そごう」はTDLの「イッツ・ア・スモールワールド」のスポンサー。
そごう全国10店舗に、この時計があるようです。
お人形が全員そろうのは 12時
萩の月を買いに、宮城物産展に行ったときの画像です

12時少し前。出揃ったお人形たちは
踊りを終えて、また舞台裏へと引っ込んでいきます
 

そして、両側の鐘が鳴り 12時を知らせます
   



横浜SOGOは地下2階が正面玄関
地下だけれど吹き抜けになって、空が(?)見えます


からくり時計を見ているのも 楽しいけれど
この時計を見ている人たちの 表情が好き
音楽に合わせて踊っている 子どもたちが好き
歌ったり、飛び跳ねたり
私の心を 躍らせてくれます

おとなも、時計を見上げて怒っている人っていないし・・・
ポワ~ッと見ている「人の表情」っていいな・・・と思いながら
ポワ~ッと見ている私です

買い物の後の「ひとりお茶」は 3階・ミレニアムコート


コーヒーの味は・・・ですが、吹き抜けになった空間はgoo
ホッと一息つくのには 快適なスペースです


ミッドナイト・ベーカリー(休日ランチ)

2006-04-16 | Buon Appetito(召し上がれ)

     

本日のランチはチキンサンド
「赤い靴ベーカリー」の食パン&手作り鶏ハム・レタス・ミニトマト
鶏ハムは マスタードとマヨネーズであえてからサンド。
ハムに味がしっかりと馴染み、美味しいサンドイッチとなります。

今日の午前中は 外出の予定があったので
ランチに間に合わせるための、ベーカリー開店は無理。
赤い靴ベーカリーは 昨夜の夕食終了後に openさせました

パン生地を発酵させている間、DVD「24」鑑賞。
シリーズⅣの8巻!!
パンは時間がかかるけれど、その時間をゆったり使うのが 

 AM1:10。やっと、焼きあがりました
       

レシピでは 強力粉350g・牛乳240ccだけれど、
牛乳200cc+ヨーグルト40ccで試作してみました。
(バター20g・ドライイースト小さじ1・砂糖大さじ1/2・塩小さじ1)
ヨーグルトの香りはしないけれど、ほのかに優しいお味
でも、焼きがちょっと甘かったかも・・・
もう少し、焼き時間を長くしても良かったのかもしれません。

 AM0:20。二次発酵終了間近の生地
・・・この後オーブンへ。
   

            「ご試食」と言う名目の つまみ食い?
            

今日のお昼は 急いで帰宅。
パパッとはさんで、サクッといただきました~


My weak heart・・・

2006-04-16 | 日々のひとかけら

   

先日、健康診断を受けたのですが・・・
「採血しやすい血管ですねぇ」これってお褒めの言葉なの
血圧64-106。相変らず低めだけれど、昔はもっと低かった
姿勢に気をつけてるせいか、昔より身長は伸びたし・・・(笑)
ついでに体重も・・・(涙)

健康優良児(?)ここにあり!!のはずなのに・・・
「心電図の結果が云々」と言われ、ちょっとビックリ
でも、聞いた瞬間「えっ、心臓だけは強いはずなんですが
先生も 思わずフフフ(冗談の通じる女医さんでした)
まっ、改めて検査の必要もないようなので、no problem
少し前、胃の痛い日が続いたので  その影響かしら??
やっぱり、やわな心臓なんですわぁ~(爆)

画像は 今月3日に発売された記念切手です。
福井県・丸岡町の「
一筆啓上賞」にちなんだもの
1993年(平成5年)から、行われている一筆啓上賞は、
丸岡城の、最も短い手紙文を刻んだ碑、
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」からのヒントで
同町が日本で一番短い手紙文の再現、手紙文化の復権を
目指そうということから始まったもの。
碑文は、400年程前に徳川家康の功臣、本多作左衛門重次が
陣中から妻に宛てて送った手紙です。

丸岡城らしいお城のデザインも シートに入っていたけれど
郵便窓口で「横並びを下さい」と、このデザインだけをゲット。
強そうな「愛」だし、強そうな「心」の楽しい切手です

私のかよわい心臓の<お守り>に どうかしら??ホホホ 


ハマちゃんバス

2006-04-15 | 街・散策(横浜)

 
狭~い急坂。ジェットコースターで・・・ではありません。
ハマちゃんバスの 車内から撮ったものです。

ハマちゃんバスは横浜・西区コミュニティバス。
バスの画像だけ だいぶ前に写していたのですが
「体験乗車」をしてから・・・と思っていました。

西区の桜木町~藤棚(予定時間・一周40分)の循環バス
本数が1時間に2本なので、機会が廻ってこなかったのですが
先日、やっと乗車のチャンスがやってきました
 
   

どこで降りても 210円です。(70才以上100円・小児110円)

小さなバス。向かい合ったシートは、それぞれ5人と7人用。
バス後方にシートはありません。
乗車定員が何人かのチェック・・・忘れちゃいました
   座席数12

     貸し出し用傘

このバスの運行ルートは 狭い急坂の連続。
でも、前回のハチ公バスのような 車酔いはなし!!
静かで快適な運転だったし、乗客にとても親切で
特に、お年寄りに優しい運転手さんでした

可愛いバスですが・・・赤字路線??
今年の9月までの実績で、10月以降の運行が決定らしい。
利用者が少ないのなら 仕方のないことですが・・・
何とか 継続運行となってほしいものです

参考までに、桜木町行き・普通の市バスの画像です。
このタイプだと 「ハマちゃん」が走る狭い道は無理なんですよねぇ

     


散る花びらに

2006-04-14 | 日々のひとかけら
    
   
 
今朝のTVで、京都・金戒光明寺のみごとな桜を見ました
京都のかたが「くろだに」とよんでいらっしゃるお寺。
観光客も少なく、私の好きなお寺なのですが・・・
「見事な桜は裏のほうにあるので、見物客が少ない」
TVでは、そう言ってました
これで、ドドド~っと人が押し寄せるかも(笑)

北海道・関東・関西・・・九州の桜まで、観光客としてではなく
そこに住む生活者として眺めることが出来たのは
転勤族の妻の幸せだったと、改めて思うこの頃です

今日の横浜は予想気温14℃
画像は、先日アップした横浜・掃部山(かもんやま)公園。
散った花びらに降りそそぐ、柔らかな日差し
その優しさに、心を動かされます

遅咲きの八重桜は まだ綺麗な横浜ですが・・・
桜のテンプレと さよならすることにいたします
さて、次のテンプレはどれにしようかしら