「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ついでに、「クリスマス」と名のつく花

2008-02-24 | いとしき草花たち

「2月に咲くのに”クリスマスローズ”とは」、と先日書いたばかりですが、
”クリスマスと名のつく花” は、ほかにもあります。
今さら何を・・・ですが、ついでに思い浮かべてみてください。

           ①クリスマスカクタス
          ②クリスマスベルズ 
          ③クリスマスブッシュ
          ④クリスマスホーリー

     上の花は、下のどの花のことでしょう。

             a  サンダーソニア
            b  ○○○○○○○○○
          c 西洋ヒイラギ
          d シャコバサボテン


           
簡単すぎましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネのカップで

2008-02-24 | 日常の小さな喜び&こころ便り

春一番が吹いて、空は真っ白に濁っています。黄砂にはまだ早いなあと思っていたら、近くのグラウンドの砂や駐車場の砂が舞い上がり、白い煙のように押し寄せてきました。
そんな外から帰って、とびきり美しい京さんのアネモネを見たので、ひとりのお茶をしました。
先日、神保町へ行ったとき、ティーハウス・タカノで買ったキームンを淹れました。
もちろんカップはこれが使いたかったんです。
                                
                                                                  

  このカップは、以前に求めたものですが、半端もの。ソーサーがなかったのですが、諦められずに買ってしまいました。

 キームンヤアッサムには、やっぱりミルクティーが一番。
 春の風だけじゃなく。

 

 ♪ キクザキイチゲ、ミスミソウ、ユキオコシ(クリスマスローズ)、アネモネ、ラナンキュラス・・・オキナグサ!
春先のキンポウゲ科の花は、みんな美しいですね。   お遊びでごめんなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする