昨日出会ったもの。
園芸店の店先をバタバタと重たげに飛ぶ変わったチョウor蛾?
蝶否超気を惹く飛び方なので、携帯掲げてうろうろ追いかけてしまいました。ボケボケでごめんなさい。
ビロードのように真っ黒な羽に真っ白帯、頭は赤・・・とモダンな色合いです。
かなり立派な触覚発見。。。。蛾でした。
初めて会ったけれど、やっぱり予想通りホタルガでした。蛾ですが、昼間も行動します。 、
「 どこがホタル?」かというと、羽が黒く、頭が真っ赤という色遣いがホタルに似ていることからの命名だそうです。
ホタル科には毒を持つものが多いので、ホタルに色や形を似せることで、鳥たちから食べられるリスクを減らしているのですって。ミュラー型擬態というそうです。
幼虫は、サカキやヒサカキ(垣根などに用いられていますね。)の葉を食べます。鳥などにおそわれたときなど、体から青酸毒を出します。懲りた鳥はもう二度と食べないそうです。
ホタルガのハッキリした画像はこちら ↓ をご参考に。
http://www.insects.jp/kon-gahotaru.htm