「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

消火器を買い替えました

2009-10-23 | 日常の小さな喜び&こころ便り
消火器の事故のニュースに気がもめて、やっと買い替えました。
気になりながらも、ついつい後回しになっていて・・・、確かめると、購入してから、もう10年も経っていました。なんと言うことでしょう。ああ、その間に何もなくて良かった。

         前よりスリムです。

購入時に古いのを引き取ってくれるというので、持参で出掛けました。
(不用の消火器を処分したいときには、メーカー、購入した店に問い合わせます。または、最寄りの消防署に電話すると、処分業者を教えてもらえます。)

買ったのは前と同じ、<普通・油・電気>3種類の火災に対応の粉末消火器です。
容量も同じく 2.1kg、 定価 3900円でした。有効期間は8年間。
(前のは5年以上たったものは、使用しないでくださいーーとの断り書き)腐食もなにもしてないけれど、そっと運びました。10年間も平気でいたくせにね。(2009-10-18 )
消火器に限らず、このズルズル引き伸ばし癖、ああ、この記事さえ今頃。

   ☆消火器、知っておきたいこと。      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町ブックフェスチバル  10月31日(土) 11月1日(日)

2009-10-22 | 日常の小さな喜び&こころ便り


今年は行きたい、「神保町ブックフェスチバル」。
すずらん通り、さくら通り、などで繰り広げられる本の街の一大イベントに
心ワクワクです。
初日には路上ジャズライブもあります。たくさんの食べ物のワゴンも出ます。
何処かの国のバザールのごとき賑わいの中に、リュック背負って、お値打ち
本の宝探しはいかがですか。
すずらん通りの紅茶専門店のワゴンで、美味しい紅茶を買うのが、私の楽し
みの一つです。

    


☆古本祭りも27日より開催されています☆ 

神田神保町古書店街最大のイベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキに大きなサヤが

2009-10-21 | 葛西スケッチブック

先日、十月桜の咲いていた一之江境川親水公園の
近くで、面白いもの発見。

  

ネムノキのような大きな羽状複葉の葉を持つ木に、平べったい大きなサヤが生っていました。小さな鉢植えの園芸品種しか間近には見たことがないので、葉の大きさには驚きでした。ネムノキでしょうね。さすがマメ科の種子です。

 夏に美しい花を咲かせ、楽しませてもらった、Sさんのネムノキ

 ネムノキについての詳しいサイトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜? ふたたび

2009-10-20 | 葛西スケッチブック

 
  

一之江境川親水公園の遊歩道を今日も通ったので、もう一度桜を見てみました。
よくよく見ると、花びらは一重ではないようです。さりとて、普通にイメージする八重でもないような・・・5枚よりは多いし・・・ やっぱり十月桜で良いのでしょうか。
それとも、この時季に咲く他の桜? ・・・迷路から出られません。

                      

      かろうじてくっついている葉もちょっぴり。新しい花のいのちと。

    

      名前なんてーー。ここに咲いて、微笑める今を愛でたいのーー。
       
              

                
  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜?が咲いていました

2009-10-19 | 葛西スケッチブック

  

一之江境川親水公園に沿って歩くと、はかなげにほっっこりと咲いている花枝がありました。
名札はないけれど、これが十月桜??まだささやかな咲き方ですが、2~3本ありました。深まった秋のやわらかい日差しにつつまれて、ふわあっと咲き出したような花でした。

この時季に咲くサクラには、十月桜と冬桜があるそうです。
11月頃~と3月末頃の二度咲く「十月桜」は、八重咲き。
そして、「冬桜」の花は一重咲き。
さて、この親水公園の花は?一重だし・・・冬桜でいいのでしょうか。

 訂正・・・翌日、通りかかってよくよく見てみると、一重ではなく、一般の八重というイメージにはほど遠いのですが、花弁の枚数が、5枚よりは多いのです。6まいとか9枚とか。やはり十月桜?? 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする