ブログ友と新宿御苑を散策しました。
本当は写真撮影しようと二人とも意気込んで行ったのですが、
おしゃべりが忙しくってあまり写さなかった。
友人は私よりカメラ歴が1年以上あるので、教えてもらった。(ミラーレスカメラ)
一番知りたかったことがわかった。← 研究が足りなかった。
新宿御苑は園遊会が開かれる所ですが、もう、二人とも、数十年行っていなかった。
結構、いろいろな公園に行ったけれど、ここは新宿駅に近いし、超便利~。
あまりにも有名な公園!
【灯台下暗し】でした。【青い鳥】は近くにいた~、と言う感じ。
(下書きでは、写真をクリックしても変化なしなので、サムネイルの意味が
よく分からなかったけれど、ブログを公開して、写真をクリックすれば大きくなることを、
今さらですが分かった。以前、そうしたこともあったけれど、すぐに忘れる。独り言でした)
※ 写真はクリックすると大きく見られます。
十月桜 という桜が咲いていた!
この並木道は写真を写さずにはいられない! 何枚か写した。
バラも、まだキレイに咲いていた!
NYのセントラルパークのような雰囲気もある。そんな写真を撮りたかったけれど、
おしゃべりスポットで、アイスを食べて座っている時間が長かったので、
時間切れになってしまった。
おしゃべりは、如何により良い人生を生きるか、ということに通じると思う。← 本当です
園内は外国人観光客も多かった。日本庭園もあるし~。
ノンビリとベンチで読書している人もいた。爽やかな風が吹いていて気持ちよく読めるでしょう。
いくつかのエリアがあるので、それぞれ、違う顔のある公園。
帰りに駅まで歩きながら、道行く人に、心の中で「新宿御苑に行てね~」って叫んだ。
10月は友人たちと、よく会った。涼しくなったら会おうと約束していた。
そして、急に連絡がきた友人もいた~。
友人とアジサイを見に行こうと約束して、どこに行こうかと、考えているうちに
以前、行こうと決めていたけれど、用事ができて行けなかった
横浜・三溪園にしようと言うことになりました。
10数年ぶりに、三溪園に行き、広大な園内は、何処か遠くに行ったようでした。
近くにも、良い所がいっぱいありますね~
そして、今、一番の話題の富岡製糸場とも縁がありました。
記事を貼り付けました。
2014/06/21
祝! 世界遺産登録。三溪園ゆかりの富岡製糸場が、世界の“宝”に。
三溪園の創設者・原三溪が、明治35(1902)年から36年間所有・経営した、
富岡製糸場が世界遺産になりました!
アジサイは多くはなかったけれど、花しょうぶが見られました。
広大な園内には重要文化財の建物などが移築されていたりで、とても良い所です。
展望台からは昔はのどかな東京湾が眺められたのでしょうが、今は京浜工業地帯になっています。
ランチは中華街に行きました
PS: 原三溪さんを、ドラマの主人公にしたら面白いと思いました。
“13日の金曜日”に「八景島シーパラダイス」にアジサイを見に行きました。
毎日のように雨だったのですが、久しぶりに晴れて夏のようでした。
風が強かったけれど、爽やかで海風が気持ち良かった~
写真は、オートだけで写しています。← いつまで経っても^^;
アジサイたちが、ちょっとピンボケ
以前、近くに住んでいて、今は千葉県に住んでいる友人は、
ここは初めてだったので、海を眺めていると気持ちがいいと、喜んでいました。
大学の公開講座の2回目に行きました。
駅からの道は整備されていて歩いていると楽しい~
オリンパス OM-D を買って1ヵ月半になるので、そろそろ慣れなければと
カメラを持って講座に行った。まだ、オートだけれど。
帰り道に何枚か写真を撮ったのでアップします。ランチタイムで太陽も、ほぼ真上。
五月晴れの最高のお天気でした。
金沢八景との名前の通り、絵になる風景がある。
平潟湾(ひらかたわん)を写しました。広い河のようにも見えます。
モノレールが走っていて、写真にもちょっと写っている。
大学も写しました。こんなに、のどかな環境で勉強できるのはいいと思う~。
http://blog.goo.ne.jp/photo/295839
~~~
インタビュー番組って、特にファンではなくても、見ると面白い。
スタジオ・パークのゲストは、大河ドラマに出演している谷原章介でした。
諸葛孔明のような役なので、クールに演じているようです。
MCの2人は、「非の打ちどころがない」って褒め称えていました。
谷原さんの欠点って何ですか? みたいな質問をしていました。
「動物と子どもの出てくる映画」に弱いと答えていたら、
MCは、「それって、欠点ではないでしょう」って。
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」(各国の映画祭で何とか賞などの受賞)
のことを話していた。
これを聞いた時、娘が好きな映画と言っていたのを思い出した。
その頃、レンタルして見たのだけれど、イマイチ、娘が言うほど、良さを感じられなかった
こんど、再度、借りてみよう。
MCは彼の声も、いいと褒めていた。
そういえば、二枚目俳優たちは、ほぼ、声もいいし、天は二物を与えてるし・・・
「あさイチ」は、劇団ひとりがゲストでした。
自己紹介をする時、かっこよく見せるには、
まず、下の名前を言い、そして、フルネームを言う。
例えば、「将大」一呼吸おいて、「田中将大」という。彼の言い方が笑える。
文字にすると、「えぇ!?」という感じですが。
私が英語を習った時は、"My name is Jack" って習ったけれど、
これは、我輩は~、拙者は~、みたいだそうです。
I am Jack. が普通と、TVで言っていた^^ (語学学習番組ではない)
日本語でも、「私は将大」です、って言うし。