幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

「ぼくのお日さま」とてもお薦めです

2024-09-20 22:30:26 | 映画

5月に開催された第77回カンヌ国際映画祭のある視点部門で上映され、

大きな反響を得た奥山大史監督の「ぼくのお日さま

映画祭ディレクターのティエリー・フレモーは奥山を、「次世代の是枝裕和」と紹介し、

米Deadlineも「新世代の日本人監督」と称賛。各国のプレスから称賛を浴びた。

 

本作は、雪の降るとある地方の街を舞台に、吃音を持つ少年タクヤ越山敬達と、

スケートが上手い東京から越してきた少女サクラ(中西希亜良

元フィギュアスケート選手でありながらも夢を断念し、

田舎にやってきたコーチ(池松壮亮の人間模様を描く。

それぞれどこか疎外感を抱く3人の触れ合いの機微が、

寓話的な美しさと現実的な厳しさをもって語られ、凛とした魅力を放つ。

 

@カンヌ映画祭

 

映画好きの友人と見に行きました。2,3の候補映画があったのですが、これを選んで良かった。

この様な映画が一番好きです。

予告編を幾つか見ましたが、怖そうな映画が多い。そういうのが苦手。

 

冬の雪のシーンから始まり、銀世界がきれい。

後半は夏のシーンで同じ場所が映し出される。緑の木々がきれい。

主演の3人が役にピッタリ!! 奥山監督から池松壮亮に3年くらい前に一緒に映画を

作りたいと手紙が届き、快諾した。

優しい映画を作りたいと。本当にそういう映画です。

 

タクヤの家での夕食のシーンが2度あった。父母と兄とタクヤの4人の

食事シーン。お母さんがご飯をパクパクと食べているシーンが面白い。

4人ともパクパクたべているのだけれど、お母さんが手前なので目立つ。

友人とランチをしながら映画の感想を話した。私はそのシーンを話した。

友人が見たTV。博多華丸さは、韓ドラのファンで、韓ドラでの

食事シーンが好きと言っていたと教えてくれた。

そういえば、韓ドラって食事シーンが多いかも。

 

映画の先行上映の舞台挨拶の動画を見た。世界のいくつ映画祭でも

上映される。欧米、釜山映画祭でも。監督が最後の挨拶で、皆さんに勧めて

下さいと言っていた。今日の映画館には10数人くらいしかいなかったかな。

後ろの方はあまり見なかったけれど、そんな感じだった。

お薦めです~♪

 

 

 


コメント

コメント記入